先行きの見えない2021年。これからは「新しいこと」や「人と違ったこと」を考えるスキルが重要になってくる。だが、「考える」といっても、いったい何をどう考えればいいのか?
そんな人に読んでほしいのが、このたび刊行された書籍『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』だ。
著者の藤原麻里菜氏は、「無駄づくり」という異色のコンテンツをネットを中心に展開しており、これまでに何百もの作品を発表、その人気は海外にも波及し、台湾での個展では2万5000人もの観客が殺到、SNS再生数は4000万回にも達する話題の発明家だ。
そんな著者が、これまでに発明を何年も継続してきた中でつかんだ「考えるテクニック」をあますところなく詰め込んだのが本書だ。「何も出てこない……」とうんうんとうなっているなら、本書をパッと開いて、好きなワザを使ってみてほしい。「逆転」「主語変え」「マナー破り」「合体」「似たもの合わせ」……便利に使える思考ワザが満載である。
本稿ではこの『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』から特別に、一部を抜粋・編集して紹介する。
「ルール」から考える
本書には、想像力を柔軟にし、「人と違うこと」や「これまで誰も考えたことのないこと」を自由に考えられるさまざまな「考える術」を収録しています。その中から、ここでは「ルールから考える術」を紹介します。
日常にはさまざまな「ルール」「規律」というものがあります。これは人が生活するうえで必ずどこかに存在しています。法律や条例といった世の中の秩序を守るルールもあれば、もっと狭い範囲で考えると、会社や学校の規則、社会の暗黙の了解や、家族や友だちとの間のルールもあります。もちろん、ゲームやスポーツにもルールがありますね。
このような「ルール」がアイディアを考えるうえで役に立ちます。
実際にルールから生み出された商品やサービスを見てみると、たとえば、ゴミの分別が簡単にできる「捨て口が分かれている家庭用ゴミ箱」、タバコのポイ捨てを防ぐ「携帯灰皿」、ハンコの押し忘れを防げる「自動的にハンコを印字してくれる経理ソフト」といったものがあります。
ルールからアイディアを考えるときは、2つの視点があります。
・自分が守れないルールを守れるようにアイディアを考える。
・ルールを守っていない人に守らせるアイディアを考える。
人にルールを守らせるアイディアよりも、「ルールを守れない自分」の視点から考えたアイディアのほうが、心理をイメージしやすく、他の人にも寄り添ったものになりそうです。
ルールを守っていない人への怒りからアイディアを考えると、「実印が必要なのにシヤチハタを持ってきた人を狙撃するマシーン」とか「ゴミの分別ができていない人を突き止めるサービス」など、暴力的に考えてしまいがちです。
それはそれでおもしろいけれど、なるべく愛のあるアイディアになるように、自分自身の経験をもとにしたり、「ルールを守れない」人への想像力を発揮しながら考えることを心がけましょう。
【考えてみる】会社に勤怠連絡をするのがめんどくさいとき、どんなものがあったら便利だろう?
遅刻をするときや休みをもらうときは、会社に勤怠連絡を入れなければいけないルールがあると思いますが、それはけっこう面倒なことですよね。
たとえば「もう今日は二度寝したいから会社をサボろう!」と思ったときに、わざわざ体を起こして一生懸命仮病の理由を考えてメールをするのはつらいものがあります。また単純に、体調が悪い中でメールの文面を一生懸命考えるとき、しんどさを感じます。
そこで「ボタンを押すだけで、あらかじめ決めておいた内容がメールできたら楽なのに」と考え、そこから「二度寝マシーン」という発明をしました。
レバーを押すと、「体調が悪いため、本日はお休みさせていただきます。」というメールを上司に送信できるというもので、これを使うと、ベッドにいながら会社を休むことができてスムーズに二度寝ができるのです。わたしは二度寝のためにつくりましたが、本当に体がしんどいときにも使えるので、意外と有益なアイディアかもしれません(下記参照。音が出ます)。
2度寝を社会に邪魔されないために、「効率よく二度寝ができるマシーン」を作りましたhttps://t.co/lJ0aQUSOaY pic.twitter.com/GHYUqWgHvq
— 藤原 麻里菜 | Marina Fujiwara (@togenkyoo) August 25, 2017
『考える術』では、こうしてルールから考えるワザのほかにも「逆を考える」「情報から考える」「短時間で考える」など、自分らしいアイディアを次々と生み出せる71のワザを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
(本原稿は、藤原麻里菜著『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』の内容を抜粋・編集したものです)
1993年、横浜生まれ。発明家、映像クリエイター、作家。頭の中に浮かんだ不必要な物を何とかつくりあげる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。SNSの総フォロワー数は20万人を超え、動画再生数は4000万回を突破、その人気は中国、アメリカ、ヨーロッパなど海外にも広がっている。2016年、Google主催「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展――無中生有的沒有用部屋in台北」を開催、2万5000人以上の来場者を記録した。Awwwards Conference Tokyo 2020、eAT2018 in KANAZAWA、アドテック2016東京・関西などで登壇。「総務省 異能vation 破壊的な挑戦者部門 2019年度」採択。最新刊に『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』がある。