頭が柔らかい人の思考の習慣「絶対ダメなことをしたらどうなる?」Photo: Adobe Stock

先行きの見えない2021年。これからは「新しいこと」や「人と違ったこと」を考えるスキルが重要になってくる。だが、「考える」といっても、いったい何をどう考えればいいのか?
そんな人に読んでほしいのが、このたび刊行された書籍『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』だ。
著者の藤原麻里菜氏は、「無駄づくり」という異色のコンテンツをネットを中心に展開しており、これまでに何百もの作品を発表、その人気は海外にも波及し、台湾での個展では2万5000人もの観客が殺到、SNS再生数は4000万回にも達する話題の発明家だ。
そんな著者が、これまでに発明を何年も継続してきた中でつかんだ「考えるテクニック」をあますところなく詰め込んだのが本書だ。「何も出てこない……」とうんうんとうなっているなら、本書をパッと開いて、好きなワザを使ってみてほしい。「逆転」「主語変え」「マナー破り」「合体」「似たもの合わせ」……便利に使える思考ワザが満載である。
本稿ではこの『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』から特別に、一部を抜粋・編集して紹介する。

「やっちゃだめなこと」を考える

 やりたいけれど、いろいろなことを考えると躊躇してしまうことがあります。たとえば、家の中のものをめちゃめちゃに壊すとか、夜道を熱唱しながら歩くとか、怒りのままに人をビンタするとか、飲み会で無礼を働くとか……。

 やりたいけれど、できない。こうしたルールやマナーに反することをあえてやってみるという視点からもアイディアを考えることができます。

 ゲームの「ストリートファイターII」で、一台の車をひたすら蹴ったり殴ったりして壊すボーナスステージがあるのですが、それを実際にできたらどれだけすっきりするだろう、と、イライラしているときに思うことがあります。

 この部屋にあるものはすべてめちゃくちゃに壊してもいいーーそんな部屋があったら、溜まったストレスがすべて発散できて楽しいはずです。と思って調べてみたら、この「ものを壊していい部屋」というサービスは、実際にビジネスとしてすでにかたちになっていました(「リーストルーム」という名で、世界中で展開されているらしいです)

抑圧を解放するには?

 社会性とか理性とかを逆手に取った考え方は、商品やサービスにつながるようです。

 抑圧された感情を解放させることは気持ちがよくて、人に「やりたい」と思わせる力があります。「ものを壊していい部屋」は、その感情を解放させようというシンプルなアイディアです。

 このようにストレートに考えるのは簡単で、なおかつおもしろいアイディアが浮かびやすいです。生活の中で「抑圧されているな」と感じる部分に焦点をあてて、それを解放させる方法を考えてみましょう。

【考えてみる】解放感を感じるシチュエーションを考えてみよう。また、どうすれば他人に迷惑をかけずにその経験ができるか考えてみよう。デバイス、イベントやサービスなどアウトプットの方法をいろいろ考えよう。

 トイレは人に見られないように狭い個室になっているけれど、もっと広大な場所にトイレがあったらきっとさわやかで気持ちのいい体験ができるかもしれません。これは、ヴァーチャルリアリティの技術を使えば簡単に実現することができそうです(下図参照)

頭が柔らかい人の思考の習慣「絶対ダメなことをしたらどうなる?」『VR草原トイレ』
VRゴーグルに広大な草原を映し出すことで、解放感を覚えながらトイレを楽しめる。(『考える術』より)

(本原稿は、藤原麻里菜著『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』の内容を抜粋・編集したものです)

藤原麻里菜(ふじわら・まりな)
1993年、横浜生まれ。発明家、映像クリエイター、作家。頭の中に浮かんだ不必要な物を何とかつくりあげる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。SNSの総フォロワー数は20万人を超え、動画再生数は4000万回を突破、その人気は中国、アメリカ、ヨーロッパなど海外にも広がっている。2016年、Google主催「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展――無中生有的沒有用部屋in台北」を開催、2万5000人以上の来場者を記録した。Awwwards Conference Tokyo 2020、eAT2018 in KANAZAWA、アドテック2016東京・関西などで登壇。「総務省 異能vation 破壊的な挑戦者部門 2019年度」採択。最新刊に『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』(ダイヤモンド社)がある。