先行きの見えない2021年。これからは「新しいこと」や「人と違ったこと」を考えるスキルが重要になってくる。だが、「考える」といっても、いったい何をどう考えればいいのか?
そんな人に読んでほしいのが、このたび刊行された書籍『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』だ。
著者の藤原麻里菜氏は、「無駄づくり」という異色のコンテンツをネットを中心に展開しており、これまでに何百もの作品を発表、その人気は海外にも波及し、台湾での個展では25,000人もの観客が殺到、SNS再生数は4000万回にも達する話題の発明家だ。
そんな著者が、これまでに発明を何年も継続してきた中でつかんだ「考えるテクニック」をあますところなく詰め込んだのが本書だ。「何も出てこない……」とうんうんとうなっているなら、本書をパッと開いて、好きなワザを使ってみてほしい。「逆転」「主語変え」「マナー破り」「合体」「似たもの合わせ」……便利に使える思考ワザが満載である。
本稿ではこの『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』から特別に、一部を抜粋・編集して紹介する。
とりあえず「似ているもの」を
組み合わせるという発想法
本書では、新しいことを考えたり、柔軟に考えたりできるさまざまな方法を紹介していますが、ここにお勧めしたいのが「似ているもの」を組み合わせてみるという考え方です。
似たもの同士を組み合わせると、別の価値が生まれます。たとえば、ノートパソコンのかたちをしたコンパクトミラー。「ノートパソコン」と「開くタイプの鏡」のかたちが似ているので、これを組み合わせてみたというものです。
ただの鏡ですが、これだけのことでかわいくなるし、ユーモアが生まれます。これにならって、見た目だけでなく性質、行動などが似たものを組み合わせることもできます。
○似ている「性質」をぶつけてみる
「おばけ屋敷」をテーマに、他の怖いものと組み合わせるとどうなるでしょうか。
わたしは「理不尽に怒る上司」が怖いです。これを組み合わせて、「理不尽に怒る上司がつきまとってくるおばけ屋敷」をつくったら、ものすごく怖いです。
このように、別のベクトルの「怖さ」を組み合わせることで、真新しいアイディアを考えていくことができます。
「目覚まし時計」をテーマにしたらどう考えられるでしょうか。
目覚まし時計の性質を解体していくと、「朝起きるためのもの」「音が鳴る」「うるさい」などがあります。他のものにも当てはまりやすい性質をピックアップすると、組み合わせを考えやすいです。この中だと、「うるさい」がいちばん考えやすそうです。
では、他のどんな「うるさい」ものと組み合わせることができるでしょうか。わたしは「快速列車が過ぎ去る音が鳴る目覚まし時計」が思い浮かびました。めちゃめちゃうるさくて、すぐに目覚められそうです。
○似ている「行動」をぶつけてみる
「似ている行動」をぶつけてみるというアプローチもできます。
たとえば、「いやな行動」に、それと似ている「楽しい行動」を組み合わせることでもアイディアが見えてくるはずです。「動作は似ているのに、正反対の感情を抱くもの」を探すと、スムーズに問題解決することができます。
目覚まし時計は、ボタンを押して音を止めます。朝が弱い人にとって、眠い中でこの動作をするのはストレスです。そのストレスが「うるさい」と思う気持ちに勝ってしまうと、音が止まるまでそのまま寝続けてしまって起きられません。
他の「ボタンを押す」行動で、楽しさを感じるものはないでしょうか。それと目覚まし時計を組み合わせたらどういったアイディアになるでしょうか。
【考えてみる】目覚まし時計の「ボタンを押す」や「うるさい」といった行動や性質から「組み合わせられるもの」を考え、新しい目覚まし時計を考えよう。
わたしは「ボタンを押す」から、早押しクイズが思い浮かびました。そこから、目覚ましの音楽を毎日ランダムにして、ボタンを押してその曲名を当てる遊びができる「イントロクイズ目覚まし時計」を考えました。
早押しクイズでボタンを押して解答するのは気持ちよさそうです。毎朝クイズ番組の解答者の気分を味わいながら目覚めることができそうですね(下図参照)。
起きる時間になると爆音で曲がかかり、解答ボタンを押すと止まる。起きた瞬間からイントロクイズが楽しめる。(『考える術』より)
(本原稿は、藤原麻里菜著『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』の内容を抜粋・編集したものです)
1993年、横浜生まれ。発明家、映像クリエイター、作家。頭の中に浮かんだ不必要な物を何とかつくりあげる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。SNSの総フォロワー数は20万人を超え、動画再生数は4000万回を突破、その人気は中国、アメリカ、ヨーロッパなど海外にも広がっている。2016年、Google主催「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展――無中生有的沒有用部屋in台北」を開催、2,5000人以上の来場者を記録した。Awwwards Conference Tokyo 2020、eAT2018 in KANAZAWA、アドテック2016東京・関西などで登壇。「総務省 異能vation 破壊的な挑戦者部門 2019年度」採択。最新刊に『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』がある。