三越伊勢丹の業績は、損益計算書の赤字額以上に傷が深い

林教授 いい答えだ。実はもう一つ理由があった。高島屋は早々と衣料品を売り始めんだ。

カノン ほんとですか?

林教授 日経新聞は、こう書いている。

「(三越伊勢丹は)業績を左右する衣料品売り場の再開について「人流の抑制を踏まえると(衣料品の)シェアが高いからこそ再開しなかった」(竹内徹副社長)という。衣料品も生活必需品に含まれるとして営業を再開した高島屋とは異なる動きをみせている」

カノン つまり、衣料品が生活必需品かどうかの解釈ですね。

林教授 食料品の販売に力を入れ、衣料品を生活必需品とした高島屋と、衣料品を生活必需品から除外した三越伊勢丹。この両社の経営判断が業績に大きく影響したわけだ。

カノン 経営判断って難しいですね。

林教授 実は、三越伊勢丹の業績は損益計算書の赤字金額以上に傷が深いんだよ。キャッシュフロー計算書をみてごらん。

カノン 営業キャッシュフローが全然違いますね! 三越伊勢丹はたったの12億円ですものね。それから高島屋とJフロントは200億円以上の投資をしているのに、三越伊勢丹は47億円だけ。投資は将来の営業キャッシュフローに影響しますから、三越伊勢丹の来季以降の決算に不安がありますね。

林教授 いい答えだ。『会計の教室』をよく読んでいるね。ここでキャッシュフロー計算書の見方をおさらいしておこう。営業CFはその期間の儲けだ。つまり、1年間商売して増やした現金の大きさのことだ。投資CFの多寡は、次期以降の営業CFに大きく影響する。となると、君が指摘したように2021年度の業績も高島屋に軍配が上がりそうだね。

カノン でも私、新宿の伊勢丹が大好きだから頑張ってもらいたいな。

林教授 ボクは日本橋の三越と高島屋も高級感が好きだね。どちらの百貨店も知恵を絞って、コロナ禍なんか吹き飛ばしてもらいたいものだ。

カノン 質問していいでしょうか。Jフロントの赤字が少ないのとパルコ事業が気になっています。

林教授 いい点に気づいたね。ボクはJフロントのパルコ事業が百貨店業再生の鍵ではないか、と考えているんだ。次回は、この点について説明しよう。

カノン 面白くなってきました。

林 總(はやし・あつむ)
公認会計士、税理士
元明治大学専門職大学院 会計専門職研究科 特任教授
LEC会計大学院 客員教授
1974年中央大学商学部会計学科卒。同年公認会計士二次試験合格。外資系会計事務所、大手監査法人を経て1987年独立。以後、30年以上にわたり、国内外200社以上の企業に対して、管理会計システムの設計導入コンサルティング等を実施。2006年、LEC会計大学院 教授。2015年明治大学専門職大学院 会計専門職研究科 特任教授に就任。著書に、『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』『美容院と1000円カットでは、どちらが儲かるか?』『コハダは大トロより、なぜ儲かるのか?』『新版わかる! 管理会計』(以上、ダイヤモンド社)、『ドラッカーと会計の話をしよう』(KADOKAWA/中経出版)、『ドラッカーと生産性の話をしよう』(KADOKAWA)、『正しい家計管理』(WAVE出版)などがある。