子どもが主役、アプリは脇役
ICTをフルに活用し、ティーチャーからファシリテーターへと見事変貌を遂げていたオランダの先生たち。
その先生と共にあった子どもたちの様子は、どんなものだったのでしょうか?
結論から言うと、その姿は日本の新学習指導要領で標榜されている「主体的・対話的で深い学び」という理想像そのものでした。
視察したオランダの公立小学校でも、フィンランド同様、オープンスペースがたくさんあり、透明な壁で教室のなかが廊下からでもよく見えました。
子どもたちは自分でどこで勉強するか、自分で決めることができます。
驚いたのは、時間割ですら子どもが自分で決められることです。
また、授業中、立っても座ってOKという自由な雰囲気の教室。
その子どもが集中できるなら、まったく問題ない。結果が大事。
さらに私たち視察団を驚かせたのが、授業中に果物やスナックを食べても問題なし! という学校の方針。
実際、先生の話を聞きながらリンゴをかじる子どもを見ました。
「授業中ですよね?」と思わず問うた私たちに、
「だって、お腹が空いていたら授業に集中できないでしょ」
と、さも当然といった回答が正論すぎて、返す言葉がありませんでした。
そんな勝手なことをさせていいのか?
結果的に、子どもが孤立するのではないか?
いいえ、そんなことはありません。
教師がちゃんとゴールを決めて、一人ひとりの判断や活動をサポートするからです。
子どもたちの自主性を徹底的に育てようとしているのです。
これは、伝統的な授業に慣れ親しんできた私たちからすると、あまりにも非常識に見えます。
ですが、非常識でも何でもない、本来の教育の本質がそこにはありました。
Google ClassroomというICTを活用するとともに、オランダの先生たちには、「子どもたちこそが学びの主役である」という考えが、とことん浸透していました。
アプリは、情報を効率よく伝達するための道具、つまり「脇役」に過ぎないのです。
「ティーチャー」から「ファシリテーター」へ。
言葉では簡単ですが、教室で「ファシリテーター」としてどう行動すればいいか、判断の根拠となる基礎知識はやはり必要です。
まずはどのICTツールを使うと効果的か、どの場面でどんな機能を使うと問題を解決できるのか、教えてくれる人が身近にいらっしゃるでしょうか。
デジタルで教育現場の問題を解決するために、最低限知らなければいけない知識を『Google式10Xリモート仕事術』という本にまとめました。
教育現場を預かる先生たちもそうですが、大切なご子息にデジタル教育を考えている親御さんこそ、ぜひご一読いただきたいと思います。
さらに、書籍の学びを今すぐに実践したい方のために【Google 式10Xリモートコミュニティ】そして教育者向け、【Google 式10Xセンセイ・コミュニティ】もスタートしています。
最短最速で時代の要請に応えるため学びの環境をご自分で準備してみませんか?
ps1.特別動画「リモート効率劇的UP! Google式10X仕事術」がアップされています。ビジネスパーソンに即役立つ内容だけを凝縮しました(6回限定)。ぜひご覧いただけたらと思います。
最近妙に読まれている、人気記事
☆ 【9割の人が知らない Google の使い方】神速1秒で目線が変わる!Google の絶対忘れないショートカットキー
☆ 知ってるだけでストレスゼロ!仕事が10倍楽になるスプレッドシートの必殺ショートカットキー「H」の秘技
☆ もう2度とメールは使わない!9割の人が知らないGoogle式スマート・ホウレンソウでストレス激減
☆ ムダなメール往復ゼロ!9割の人が知らない Google 驚愕の機能とは?