就活本に初めて「自己分析」の考えを取り入れた本として
13年連続大学生協第1位のベストセラーを誇る『絶対内定』シリーズ。
ただ内定をとるためだけではなく、「心から納得のいく進路が見つかる」「本当にやりたい仕事がわかる(やりたいことに気づける)」「自分らしく働ける会社と出合える」「入社してから『こんなはずじゃなかった』と後悔しない」ための1冊であることが大きな特徴だ。
これまで9800人以上に就職・転職指導をし、その第一志望内定率が93%というキャリアデザインスクール「我究館」がもつノウハウがこのシリーズには詰まっている。
コロナ禍で価値観が大きく変わるなか、会社選びも大きく変わってきている。
自分らしい働き方とは、生き方とは…、
今、じっくり自分と向き合う時間を『絶対内定』と過ごす就活生が増えている。
ひとりぼっちで就活を続け苦しんだ末、望んだ内定を得られなかった学生が激増しているという。今回は「ぼっち就活」とその対策について我究館館長の藤本健司氏に聞いた。
(構成/藤本健司、ダイヤモンド社・朝倉陸矢)

「ひとりぼっちの就活、しんどい…。」この夏は「ぼっち就活」から脱出するチャンスPhoto: Adobe Stock

絶対に避けたい「ぼっち就活」

頼れる就活仲間がおらず、ひとりぼっちで就活を続け苦しんだ末、望んだ会社からの内定を得られなかったという話をよく聞く。これまで1000人以上の就活生を見てきて、「『ぼっち就活』は絶対に避けるべきだ」と断言できる。「ぼっち就活」のデメリットは大きく2つある。

1 精神的なつらさをひとりで抱え込んでしまう
就活は年単位の長丁場になる。選考をなかなか通過できないなど、苦しい時期が必ずくる。そのときに気軽に悩みを相談できる存在は欠かせない。うまくいかなかった点の見直しも、仲間の力を借りれば、頭を切り替えてより客観的に行える。

2 情報弱者になる可能性が高まる
「ぼっち就活」をした結果、就職留年を決めた学生たちからは「何をいつまでにどのくらいやるといいのかがわからなかった。」という話をよく聞く。

就活仲間がいれば、就活全体のスケジュールや選考の進み具合などをお互いに確認できる。自分だけ取り残されたり、的外れなことをしたりしないように、情報共有し合うことが大切だ。

理想の就活仲間とは

「ぼっち就活」を続けないためには、「自分の状況を開示できる信頼のある相手」を見つけることだ。うわべだけでつながっている人を増やしても、一時的な安心感を得られるだけであまり意味はない。コロナ禍おいて人とのつながりを作るのはより難しくなっているが、ぜひ就活の早い段階で信頼し合える人を見つけてほしい。

この段階で、就活仲間を見つけるのに有効なのが夏インターンだ。そこで出会う学生は、就活の進み具合や興味のある業界が近しく、打ち解け合いやすいはずだ。夏インターンをきっかけに、内定をもらうまで一緒に走り高め合う仲間を見つける就活生も多い。

グループワーク外で積極的に交流しよう

厳しいグループワークを一緒に取り組んでいれば、仲も良くなり、腹を割って話せる関係になっている相手もいるはず。だからこそ、その経験を「よい経験だった」で終わらせないこと。

グループワーク中に自分はどう見えていたか、よかった点は何で、課題は何だと思っているかをお互いにフィードバックし合う。できることならインターン中に、グループワークとは別にこの機会(オンライン推奨)を持ちたい(時間がなければ終了後、早いうちに)。忙しくても実施し、本音で語ることが大切。そして、自分を修正していく。課題を克服していく。

こういった1つひとつのアクションが、仲間との信頼関係を育むとともに、きみを大きく成長させてくれる。一見すると「そんなことか」と思うかもしれない。しかし、今まで就活生を1000人見てきて、こういった小さい努力の差、微差を積み上げることが大差を生むことを、僕は実感している。

夏インターンが終わった後も連絡を取り合い、せっかく築いた関係をおろそかにしないようにしよう。せっかくきみが手にした仲間と成長の機会。最大限に活かしていこう。

(本稿は、『絶対内定2023-2025 インターンシップ』『絶対内定2023 自己分析とキャリアデザインの描き方』を抜粋、再構成したものです)

藤本健司(ふじもと・けんじ)
我究館館長
千葉大学教育学部卒業後、(株)毎日コムネット入社。営業に配属され、2年目に優秀社員賞、3年目に社長賞を受賞。2012年「世界の教育問題に対峙したい」との思いから、青年海外協力隊としてケニア共和国で活動。3年間、JICAや現地の省庁と連携し、児童福祉施設における情操教育やカウンセリングに携わり、「人は志や気づきによって大きな成長を遂げられる」ことを実感する。2016年より(株)ジャパンビジネスラボに参画。我究館学生校の主担当コーチとして大学生をサポート。外資系投資銀行、コンサルティングファーム、総合商社、広告代理店など、難関企業に多数の内定実績がある。