就活本に初めて「自己分析」の考えを取り入れた本として
13年連続大学生協第1位のベストセラーを誇る『絶対内定』シリーズ。
ただ内定をとるためだけではなく、「心から納得のいく進路が見つかる」「本当にやりたい仕事がわかる(やりたいことに気づける)」「自分らしく働ける会社と出合える」「入社してから『こんなはずじゃなかった』と後悔しない」ための1冊であることが大きな特徴だ。
これまで9800人以上に就職・転職指導をし、その第一志望内定率が93%というキャリアデザインスクール「我究館」がもつノウハウがこのシリーズには詰まっている。
コロナ禍で価値観が大きく変わるなか、会社選びも大きく変わってきている。
自分らしい働き方とは、生き方とは…、
今、じっくり自分と向き合う時間を『絶対内定』と過ごす就活生が増えている。
コロナ禍においてオンライン就活が浸透する一方で、紙の手帳を活用し第一志望の企業から内定をもらう学生が増えているという。今回はその理由を我究館館長の藤本健司氏に聞いた。
(構成/藤本健司、ダイヤモンド社・朝倉陸矢)
手帳は「一石三鳥」の最強就活ツール
なぜ、手帳を使っている就活生は第一志望に内定するのだろうか。
それは、手帳が「予定」「目標」「行動計画」を一元管理するのに最適だからだ。
就活は年単位の長丁場になる。長期的なスケジュールはスマートフォンやPCよりも手帳の方が見やすく、日程を忘れたり、ダブルブッキングしてしまったりするリスクを減らせる。特に月間カレンダーと週間カレンダーが両方ついている手帳であれば、予定とToDoを分けて書くことができて、より整理しやすくなる。
また、手帳には予定だけでなく、「目標」とそれに基づいた「行動計画」、さらにそれに対しての「振り返り」を書き込むこともできる。思いのこもった手書きの目標と行動計画を、一覧性の高い手帳でならば何度もチェックできる。これは、PCやスマホで実現できない絶大なアドバンテージだ。
使えば使うほど、圧倒的に成長できる
「10月にTOEIC®700点!」「今週ESを3社提出!」といった数値目標を「いつまでに」「何を」「どれだけ」すべきか書き込み実行する。これを何度も読み返し目標と現在地を確認する。全体を見ながら修正も可能だ。継続すると、就活でも課外活動でも、圧倒的な行動量が積み上げられる。「量」は「質」を生み出す。現在の実力や実績に関係なく、きみを大きく成長させてくれるだろう。当然の結果として、内定が出る。これが、手書きの手帳の威力だ。
「月初」「月末」の過ごし方が超重要!
行動計画は毎月の初日に書き込む。テーマはなるべく数字などを入れて具体的に書こう。そして、月の行動計画を実現するために、さらに1週間ずつ5つ(5週間それぞれ)の行動計画を分けて書き込んでいく。書き出した行動計画を「週間カレンダー」で毎日の行動に落とし込めば、確実に実行できる。
振り返りは毎月の最終日に書く。まずは「できたこと」にフォーカスして振り返ってみよう。就活ではどうしても「できなかったこと」にフォーカスしがち。うまくいかないところばかりに目がいくのはわかるが、それではテンションが下がってしまう。そうして自信がなくなり、行動力が落ちてしまっては振り返りの意味がない。まずは自分を褒めよう。
ここまでをまとめると次の通りだ。
2 「行動計画」は週単位、日単位にして徹底的に書き込み、自分が常に走れる状況を作る
3 「行動計画」のリストに沿って、目的意識を持って行動を継続する
4 「目標」と「行動計画」の振り返りを月末に書き込み、自分の行動を検証する
「就活で後悔したくない」なら、今すぐ使いはじめよう
自分の思いを書き留めておくことは、就活の最終盤で特に大切になってくる。
面接が解禁されると、選考通過や内定の連絡が複数くることもある。特に本選考での面接通過の電話連絡は、同じ時期に次々とくる。
人事担当者から「○月○日11時、来社できますか?」と電話口で突然聞かれることも多い。
そのときに「他の企業の選考と重なって難しいです」と答えると「それでは今回はご縁がなかったということで」とその場で不採用を言い渡されることもある。
とっさにしてしまった判断ミスで悔しい思いはしたくない。そのためにも、予め自分の中で優先順位を再確認して、手帳に書き込んでおくのだ。そうすれば、スマートフォンで電話をしていたとしても、自分の志望企業リストをいつでも確認することができる。その場しのぎではない、自分の本当の思いがこもったリストをもとに返事をしよう。リストは何回書き直してもいいし、その過程が残るのも手書きの良さだ。手帳を活用して、後悔しない就活をしてほしい。
(本稿は、『絶対内定 就活手帳2023』を抜粋、再構成したものです)
我究館館長
千葉大学教育学部卒業後、(株)毎日コムネット入社。営業に配属され、2年目に優秀社員賞、3年目に社長賞を受賞。2012年「世界の教育問題に対峙したい」との思いから、青年海外協力隊としてケニア共和国で活動。3年間、JICAや現地の省庁と連携し、児童福祉施設における情操教育やカウンセリングに携わり、「人は志や気づきによって大きな成長を遂げられる」ことを実感する。2016年より(株)ジャパンビジネスラボに参画。我究館学生校の主担当コーチとして大学生をサポート。外資系投資銀行、コンサルティングファーム、総合商社、広告代理店など、難関企業に多数の内定実績がある。