コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次業績データをつぶさに見ると、企業の再起力において明暗がはっきりと分かれている。前年同期と比べた月次業績データの推移を基に、「嵐」から「快晴」まで6つの天気図で各社がいま置かれた状況を明らかにする連載「コロナで明暗!【月次版】業界天気図」。今回は、7〜9月度の陸運・物流編だ。
ヤマト運輸に「コロナ2年目の反動減」は無縁
増え続ける宅急便の実態
陸運・物流の主要4社が発表した7〜9月度の月次業績データは、以下の結果となった。
◯ヤマト運輸(ヤマトホールディングス〈HD〉)の宅急便取り扱い実績
7月度:前年同月比108.4%(8.4%増)
8月度:同111.1%(11.1%増)
9月度:同117.1%(17.1%増)
◯日本通運の国内売上高
7月度:前年同月比115.2%(15.2%増)
8月度:同116.1%(16.1%増)
9月度:同110.0%(10.0%増)
◯佐川急便(SGホールディングス〈HD〉)のデリバリー事業取扱個数
7月度:前年同月比96.9%(3.1%減)
8月度:同99.1%(0.9%減)
9月度:同103.7%(3.7%増)
◯サカイ引越センターの売上高
7月度:前年同月比105.2%(5.2%増)
8月度:同99.7%(0.3%減)
9月度:同100.2%(0.2%増)
9月度において、今回取り上げる4社は全て前年同月を上回っている。しかし、4社の間には大きな格差がある。
業績を時系列で確認していくと、同じ前年実績超えであっても、「価値の重み」が違うのだ。