株式投資をする人にぜひ読んで欲しい1冊が『株トレ——世界一楽しい「一問一答」株の教科書』だ。クイズを解きながら「株のトレードで勝つ技術」を身につける画期的な1冊だ。著者は、ファンドマネジャー歴25年、2000億円超を運用してTOPIXを大幅に上回る好実績をあげたスペシャリストの楽天証券・窪田真之氏。何万回にも及ぶ膨大な数のトレードから確立した「トレードで勝つ技術」を1冊に凝縮した本書から、特別に一部を抜粋して紹介する。

株トレPhoto: Adobe Stock

ボリンジャーバンドを使って売買をする

 ボリンジャーバンドとは、移動平均線と標準偏差から計算される2本の線のことです。

「移動平均」+(「標準偏差」×2)

「移動平均」ー(「標準偏差」×2)

 この2本をあわせて、ボリンジャーバンドと呼びます。株価チャートに、移動平均線だけでなく、2本のボリンジャーバンドを加えると、株価のボラティリティ(変動性、略してボラ)変化を見るのにとても便利です。

 次のチャートは、2019~2020年の日経平均週足チャートに、「13週移動平均線」と「2本のボリンジャーバンド」を引いたものです。

日経平均週足:2019年1月〜2020年12月日経平均週足:2019年1月~2020年12月

 ボリンジャーバンドの幅は、相場が大荒れになると拡大、相場が静かだと縮小します。

ボリンジャーバンドの有効な使い方

(1)ボラ拡大の初動に乗る(私が最も信頼する売買シグナル)

 

・買いシグナル:バンド幅が狭いところで株価が急上昇、バンドまで上昇したところで「買い」
 →上のチャートの「C:買い」

 

・売りシグナル:バンド幅が狭いころで株価が急落、バンドまで下落したところで「売り」
 →上のチャートの「A:売り」

 

(2)ボラが高すぎる時の逆張り

 

・買いシグナル:バンド幅が広くなったところで株価がさらに急落、バンド外へ出たら「買い」
 →上のチャートの「B:買い」

 

・売りシグナル:バンド幅が広くなったところでさらに株価が急騰、バンド外へ出たら「売り」

株式投資のクイズに挑戦

 次の株価チャートは、N社4ヵ月の日足に25日移動平均線とボリンジャーバンド、売買高をつけたチャートです。

 チャート上に示している通り、3回ボリンジャーバンド・トレードを行いました。

 売買高増加に伴い株価が上のバンドを超えた「買い①」「買い②」で買って成功しました。バンドウォークで株価が上昇した後、バンドを割り込んだところで利益確定売りしました。

 ところが、「買い③」で買ったら失敗で、買った直後に下がって損切りしました。

 売り、買い、様子見、どうする?

売り、買い、様子見、どうする?売り、買い、様子見、どうする?