リモートワークの長期化は避けられない。ビジネスパーソンも「リモート強者」と「リモート弱者」に二極化しつつある今、あなたは「リモート強者」か? それとも「リモート弱者」か?
そんな時、心強い味方が現れた。
ITビギナーから絶大な信頼を得ている平塚知真子氏だ。
平塚氏は、Google が授与する資格(Google 認定トレーナー/Google Cloud Partner Specialization Education)を2つ保有する国内唯一の女性トレーナー経営者。
その初の単著が『Google式10Xリモート仕事術──あなたはまだホントのGoogleを知らない』だ。
「10%改善するより10倍にするほうがカンタン」という Google 急成長の秘密「10X(テンエックス)」で成果を10倍にする「10X(テンエックス)・10(テン)アプリ」をフルカラーで初公開。
“日本一のマーケッター”の神田昌典氏(マーケティングの世界的権威ECHO賞・国際審査員)が「全部無料! こんな使い方、あったのか」と大絶賛。
曽山哲人氏(サイバーエージェント常務執行役員CHO)が「想像以上に知らない機能があった」。
三浦崇典氏(天狼院書店店主)が「Google 全70アプリのうち10アプリを使いこなして仕事を劇的に変える解説書。リアルよりも成果を上げる術を伝える“リモート強者”への指南書」というノウハウとはどんなものか。
“リモート弱者”が“リモート強者”になる、誰も教えてくれなかった方法を紹介しよう(「リモート効率劇的UP! Google式10X仕事術」動画はこちら)
国際情勢が緊迫の度合いを増しています。有事・災害時には、フェイクニュースが多く出回ります。
たとえば、東日本大震災のときにも、私の周りでこんなことがありました。
とあるSNSに、このような投稿がありました。
「◯◯のマンションで家具の下に閉じ込められています! 助けてください!」
その投稿を目にした友人は「大変!」とすぐにその投稿をシェアしましたが、ほどなくしてその投稿はデマであることがわかり、その善意は踏みにじられた形になってしまいました。
デマが拡散する要因は、3つだといわれています。得体の知れないことが起きているという「不安」、いつ事態が収まるのかという「怒り」、そして「少しでも人の助けになる情報を伝えたい」という「善意」だそうです。
つい2年前に新型コロナウイルスが広がりだしたときも、デマがきっかけでトイレットペーパーやティッシュが品切れになったことは記憶に新しいですね。
何気ない気持ちでシェアボタンをクリックしただけのつもりでも、風説の流布や犯罪にあたる場合や、風評被害が広まったとして企業等に損害賠償を請求されるケースもゼロではありません。
では、こうしたデマやフェイクニュースを見分ける方法はあるのでしょうか。
画像の真偽を確かめるいちばん簡単な方法
ネット上に出回っている画像が正しいものかを調べるいちばん簡単な方法が、皆さんおなじみの「 Google 画像検索」です。
SNSでバズっていたり、友だちや知人から送られてきた「え、これ本当なのかな?」という画像。気になったら、その画像を Google 画像検索 にアップロードしてみましょう。
同じ画像や、類似の画像などが見つかったら、何者かがすでにある写真を流用または改変して、本来の文脈と異なる情報を発信しようと意図していると考えられます。
画像ではなく単語や文章そのままを「 Google 検索」に入力する方法もおすすめです。
じつは YouTube には、ネットで拡散する画像や動画、SNS上の情報などの真偽をどのように見極めるかについて解説したクイズ形式の「ファクトチェック・チャレンジ」が公開されています。
このオンライン講座では、先ほど紹介した「画像検索」のほかにも、Google マップ のストリートビューを使って、同じ場所を時間軸で比較する方法や、SNSにアップロードされた情報の時期を調べる「タイムスタンプ」、情報の出元を探す「ソース分析」など6つのテーマを取り上げ、クイズ形式で学んでいくことができるようになっています。