無料プランはこんな方におすすめ

 では、この Google Workspace Essentials Starter はどのような方に適しているのでしょうか?

 このプランは、1つのチームアカウントに登録できるユーザー数が最大25人であることから、中小企業や、企業の同じ部署内などで、費用をかけずに Google を活用した円滑なコラボレーションをスモールスタートする場合に最適ではないかと思います。

 ムダなやり取りが減ったり、チーム内のコミュニケーションが活性化し業務がスピードアップするなどの目覚ましい結果が出た場合や、全社で導入したいという機運が高まった場合など、有料の上位プランへの移行もできるようになっているからです。ただし、Google Workspace Essentials の上位プランにも Gmail は含まれていないため、Gmail を使用したい場合には、いったん解約してBusinessエディションを再度申込む必要があるので注意が必要です。

 また、Google Analytics や Google 広告などのWebマーケティングツールの運用などにも向いています。自社のWebサイトや広告を運用するのに、仕方なく「自分の名前@gmail.com」や「会社名@gmail.com」のアドレスを使っている方が多いですが、アカウントを仕事用と個人用に分けておくことが責任の所在やコンプライアンス上も本来は望ましいと考えられるからです。

 今回は、Google Workspace 導入のきっかけとして、無償のプランでもいろいろなアプリを使って、チームのコミュニケーションを活性化できることをご紹介させていただきました。

 Google には、他にも数え切れないほど、皆さんの職場の生産性の向上に役立つ機能が存在しています。拙著『Google式10Xリモート仕事術――あなたはまだホントのGoogleを知らない』では、Google アプリの単なる機能紹介、操作説明ではなく、場面に応じて生産性を神速で劇的に向上する活用術、よりスマートな働き方をするための方法を、ITが苦手な方にもわかりやすくご紹介しています。ぜひお手に取っていただければ幸いです。

 さらに、書籍の学びを最短最速で習得できる【Google式10Xスキルアップセミナー】が

 2022年1月よりスタートしました。Google 活用トレーニングのプロによるオンライン授業(ウェビナー)を毎週受講できるから、あなたのITリテラシーと Google アプリの活用スキルがグングン上達します。

 まずは、毎月実施している無料体験会に参加してみませんか? ご一緒に、知られざる Google の世界を探検できることを楽しみにしています。