不安や悩みが尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そこで参考にしたいのが、増刷を重ねて好評多々の感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。とても読みやすいオムニバス形式の8つのショートストーリーは、ふと心が落ち込んだとき、そっと心の荷物を手放すための優しい言葉を授けてくれる。voicy「精神科医Tomy きょうのひとこと」の心がスッと軽くなる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日がラクになる!
優しい人だと思われたい?
人は「嫌われたくない」と思いがちですが、人に嫌われることは悪いことじゃありません。嫌われることを気にして行動すると、そもそも人生は楽しくなくなってしまいます。
別のいい方をすると、優しい人だと思われなくてもいいということです。「あの人は優しい人だね」というのは、ある種の褒め言葉だと思われがちですが、そういう人って、じつはあまり幸せじゃないことが多いんです。
まわりの人から「優しい人」と認識されているということは、ちょっと甘く見られていて、いろんな頼みごとをされがち。優しいから甘えてもいいとか、多少無理なことを頼んでも受けてくれるとか、そういうことになりがちなのです。
「優しい人」という評判には価値がない
もちろん、そうでないケースもありますが、優しい人というのは、少なくともアテクシが知る限り「都合がいい人」というふうにも解釈できるケースが多いです。
なにをしても怒らない、頼みごとをしても嫌な顔しない。そういう意味合いで、「優しい人」という評判が形成されている。厳しいことをいうと、「優しい人」といわれること自体に、ほとんど価値がないといってもいいと思うんです。
むしろ、余計な人が寄ってきて、不必要な苦労をさせられたり、辛酸をなめることにもなりかねません。だから、どちらかというと、「あの人はちょっと怖い」と思われているくらいのほうが、まだいいかなと思います。
「優しい」という評価の“裏の意味”
ただ、「優しい人だ」といわれると、悪い気はしないし、嬉しくなるでしょう。知らないうちに、そういわれたいがために行動してしまっているとしたら、かなり不幸な状態ともいえます。
優しくするなら、相手を選ばなくてはいけません。誰にでも、優しい人だと思われるように意識して行動する必要は、まったくないでしょう。
「優しい」という他人の評価は、だいたい“裏の意味”を持っていると思ったほうがいいでしょう。決して怒らないから怖くない、甘く見てもいい、頼みごとを聞いてくれるとか、そういうことをいい方をかえて「優しい」と表現されていると思ったほうがいいです。
※『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』(ダイヤモンド社)には、不安や悩みを解消するヒントが満載です。