格闘を超越した2大テーマ

【スタンフォード発】「リーダーは強くあらねばならない」と思っている方へ“倒れる前に”伝えたいこと星 友啓(Tomohiro Hoshi)
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長
経営者、教育者、論理学者
1977年生まれ。スタンフォード大学哲学博士。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。教育テクノロジーとオンライン教育の世界的リーダーとして活躍。コロナ禍でリモート化が急務の世界の教育界で、のべ50ヵ国・2万人以上の教育者を支援。スタンフォード大学のリーダーの一員として、同大学のオンライン化も牽引した。スタンフォード大学哲学部で博士号取得後、講師を経て同大学内にオンラインハイスクールを立ち上げるプロジェクトに参加。オンラインにもかかわらず、同校を近年全米トップ10の常連に、2020年には全米の大学進学校1位にまで押し上げる。世界30ヵ国、全米48州から900人の天才児たちを集め、世界屈指の大学から選りすぐりの学術・教育のエキスパートが100人体制でサポート。設立15年目。反転授業を取り入れ、世界トップのクオリティ教育を実現させたことで、アメリカのみならず世界の教育界で大きな注目を集める。本書が初の著書
著者公式サイト】(最新情報やブログを配信中)

星:さて、これまでのお話を聞いて、三崎さんのコンセプトの軸として「表現する」「感じる」という大きな2つのテーマがあると感じました。

 まず、「表現する」という部分について、前回、「リング上の裸の男同士が殴り合って、戦いを通じてすべてをさらけ出す場所」という話がありました。

 日々の生活の中で、いろいろな考え方の枠組みやこうしなければいけない、こういうルールがある、というしがらみの中で、誰しもが生きています。

 どの分野でも、第一線にいる人たちは、そういったしがらみや、ルールを1個ずつ剥がしていき、その中にある、本当の想いや真実を追求していると思います。

 三崎さんの場合、自分を鍛錬していきながら相手と戦うことで、ある種、自分を超越していった。

 そして、リングですべてをさらけ出した時に見えるものを自分も見たいし、観客にも表現できること。それが三崎さんにとっての格闘技であると思いました。

三崎:まさにそうです。星さんの今の話で、すごく深い所でスーッとつながった気がします。

 まさに、社会で生きている以上は、いろいろなしがらみの中で様々なことが起こります。

 ですが、その中で「真実」というものが、私はあると思っています。

 それはまず、自分自身です。

 自分の中に存在する「」。

 しかし、どうしても社会で生きていくうえでの矛盾や、理不尽がそこに絡んでくる。

 アスリートやアーティストは非常に純粋です。

 純粋じゃなければやっていけない。

 一方、そこで試合をする団体、プロモーターの中には不純の要素も多々ある。

 ただ、これは純粋さがいい、不純が悪いなど、よい・悪いの話ではありません。

 これは陰と陽で表裏一体です。

 その矛盾の中で、自分がいかに「純粋」というきれいな花を咲かせられるかです。

「泥の中できれいな花を咲かせる」という花言葉がありますが、まさにこれが「表現する」ことだと思っています。