自分の好きなことより他人の意見に従ってしまう、選択と決断が苦手、決めてから後悔しがち……。そんな人におすすめなのが、2022年10月26日に発売の『私はすべて自分で決める。』(チェ・フン著 李明華訳)だ。著者は自分のことを「決められない症候群」と呼ぶほど、自分の選択と決断に自信がなかった。そんな著者がどうやって、「決断のプロ」になったのか、選択と決断のための具体的なノウハウを凝縮したのが本書だ。原書の『選択と決定はタイミングだ』は韓国本国で発売2週間で韓国大手書店で自己啓発ジャンルで1位になるなど注目を集めている。「この本は自分の人生の主役として生きる方法を教えてくれる」「より良い選択をしたいと願う人たちにすすめたい本」など絶賛と共感の声が相次いでいる本書。今回は、本書の発売を記念して特別に本文より一部抜粋、再編集して紹介する。

【もう他人に振り回されない!】「自分軸」を手に入れるたった1つの方法とは?Photo: Adobe Stock

「幸せの基準」を他人に委ねてはいけない

高級マンションに高級外車、良い学歴と家柄、そして高収入。そのすべてを兼ねそなえた人は、うらやましいことこの上ない。

学生時代はそんなことはどうでもよかった。
むしろ自分ががんばればいい、努力すればきっと十分に豊かに暮らせると考えていたが、社会に出てから、越えられない壁の存在や、どれほど努力しても手が届かないものがあることを思い知った。

そのせいで挫折したり、がんばって努力して何になると自暴自棄になったりしたこともある。

そんな2011年11月のある日、新聞の記事でタレントのキム・ジェドン氏が、ある大学で開催した「青春コンサート2・0」で言った言葉を読み、人生に対する考え方が変わった。

「誰かのようになろうと努力するよりも、自分の人生を主体的に生きるほうがいい。人に認めてもらうためにどう行動するかを考えるより、自分がやりたいようにまず動くことだ」

ちょうど軍を出ることを決め、除隊願を書き、社会に出てどうやって生きていくかを悩んでいた私に必要な人生のアドバイスだった。

人は、立派な職場や安定した家庭、高い収入という基準を満たしたとき、幸せで成功した人生と考える。反対に、人にうらやましがられる会社に就職できず、誰かと比べて劣るところがあれば必死に追いかけて、多くの時間と労力、情熱を費やす。

だが、どんなに努力しても手の届かないものがあることを悟ったとき、あるいはその水準に到達してしまうと、心の中に虚しさを感じる。その人生の中に「自分」という人がいないからだ。

成功した人生、幸せな人生の基準を、なぜ自分ではなく他人に求めるのだろう?

自分の人生を誰かがかわりに生きてくれるわけでもないのに、なぜ他人の基準に合わせて毎日を生きなければならないのだろう?

「自己使命書」を作成しよう

自分の人生の目的が、自分ではない誰かによって左右されていることに気づいたときから、私は自分軸で生きることに決めた。

自分の人生の目的を明確にするために、その目的にふさわしい選択と決断を行うために、私は「自己使命書」を作成した。

「使命書」というと大げさなようだが、決してそうではない。
使命書とは、どんな人になりたいか、何をしたいのか、自分の価値観とマイルールに焦点を合わせて作成したもののこと。つまり、自分の夢は何か、その夢のためにどんな努力をし、どうやって生きていくのかという「人生の目的」を定めるものだ。

また、数多くある人生の分かれ道で、自分の選択と決断を助ける羅針盤のような役割をはたすのが、この「使命書」だ。

【もう他人に振り回されない!】「自分軸」を手に入れるたった1つの方法とは?『私はすべて自分で決める。』P155より 図版制作:松好那名(matt's work)

まず、自分の人生哲学と信条を詳細に書き出す。自分と同じ考えを持つ第三者の哲学を拝借してもいい。

第二に、人生哲学から自分の価値観を「キーワード」にする。たとえば「地道に学んで成長し続ける」という人生哲学があるのなら、その価値観は「知恵(学び)」となる。

第三に、価値観を自分なりに定義する。自分が考える人との関係とは何か、知恵とは何かを書いてみるのだ。

第四に、自分が本当に望むものをもとに人生の使命を作成する。
「私自身が身をもって経験した出来事と知識をもとに、選択と決断が苦手な人たちに勇気を与え、正しい選択ができるよう案内したい」など、できるかぎり具体的に書く。

そして第五に、その使命にふさわしい役割を与え、具体的な行動基準を定める。
「私は案内役として、正直に生きるためにいつも努力し、ほかの人たちとさまざまな方法で交流していく」と書けば、使命書は完成だ。

使命書を書き終えたら、プリントアウトしてよく見えるところに貼っておこう。
目に入るたびにそれを読み、状況や環境、自分の経験によってその都度修正してこそ、意味のある「私の使命書」になる。

私は選択と決断を迫られるたび、自分で作成した使命書を思い出す。そして、使命書を基準にして今の自分の状況を俯瞰する。

自分の価値観に合う選択をしているかを考え、たとえそれが他人の基準や価値観に合わなかったとしても気にしない。
それが自分の人生を生きるということであり、選択と決断の主体になるということだ。

内容が間違っていたり、欠けていたりしてもかまわない。
選択と決断が自分から発信されたものであれば、自分の人生も必ず自分の意思に沿って動いていく。
自分が自分の人生の主導権を握るのだ。

(本稿は、チェ・フン著 李明華訳『私はすべて自分で決める。』から一部抜粋・再構成したものです)