世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。世界史を背骨に日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した『哲学と宗教全史』が「ビジネス書大賞2020」特別賞(ビジネス教養部門)を受賞。発売3年たってもベスト&ロングセラーとなっている。
◎宮部みゆき氏(直木賞作家)「本書を読まなくても単位を落とすことはありませんが、よりよく生きるために必要な大切なものを落とす可能性はあります」
◎池谷裕二氏(東京大学教授・脳研究者)「初心者でも知の大都市で路頭に迷わないよう、周到にデザインされ、読者を思索の快楽へと誘う。世界でも選ばれた人にしか書けない稀有な本」
◎なかにし礼氏(作詞家・直木賞作家)「読み終わったら、西洋と東洋の哲学と宗教の大河を怒濤とともに下ったような快い疲労感が残る。世界に初めて登場した名著である」
◎大手ベテラン書店員「百年残る王道の一冊」
◎東原敏昭氏(日立製作所会長)「最近、何か起きたときに必ずひもとく一冊」(日経新聞リーダー本棚)と評した究極の一冊
だがこの本、A5判ハードカバー、468ページ、2400円+税という近年稀に見るスケールの本で、巷では「鈍器本」といわれている。“現代の知の巨人”に、本書を抜粋しながら、哲学と宗教のツボについて語ってもらおう。
あの哲学者が残したあの名曲
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。
おもな著書に『哲学と宗教全史』(ダイヤモンド社)、『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。
ジャン=ジャック・ルソーは、1712年にスイスのジュネーブで生まれました。
父は裕福な時計職人でした。
しかし、母はルソーを出産して数日後に亡くなりました。
ルソーは母の面影を受け継いだ美少年として成長し、父に学んで盛んに読書をしたそうです。
けれどその父は、ルソーが10歳の頃に地元の貴族とのトラブルが原因で告訴され、ジュネーブを出奔(しゅっぽん)してしまいます。
ルソーと彼の兄は孤児(みなしご)になりました。
兄は親類の人々によって、近所の職人の家に丁稚奉公に出されます。
しかし奉公先を逃げ出したまま、行方知れずとなりました。
ルソーもジュネーブ郊外の牧師に引き取られたことを皮切りに、いくつかの丁稚奉公に出されました。
しかしどこの場所でも、酷使と弱い者いじめが待っていました。
それでもルソーは読書をすることで耐えぬきました。
けれど、その本さえも捨てられるような不遇な日々をすごすうち、彼は保身と自らの心を守るために嘘をついたり、小さな悪事を犯したりする少年になってしまいました。
そして15歳のとき、些細なことから奉公先を飛び出します。
ルソーはジュネーブを出て南へ、イタリアのトリノに向かいました。
目算はありませんでした。
その地を放浪するうち、地元のローマ教会の司祭に保護されます。
彼はルソーの一時的な落ち着き先として、美貌の貴婦人ヴァランスを紹介してくれました。
このことがルソーの人生を決定的に変革する契機となります。
母の愛に触れたこともなく、心をゆがませるような少年時代をすごしてきた15歳のルソーにとって、ヴァランス夫人の美しい容姿とやさしい笑顔は、母を感じさせ、同時に恋人をも感じさせたのです。
彼は彼女に夢中になりました。
ヴァランス夫人はその当時、29歳だったと伝えられています。
彼女は最初、ルソーの強い思慕の感情を母親のように受け止めていましたが、やがて彼の恋情にも応えました。
それはルソーが20歳前後、ヴァランス夫人が30代半ばの頃でした。
2人の愛の生活は、5年ほど続きます。
彼は初めて母の愛を知り、同時に恋人との生活の歓びも知ったのでした。
ルソーは、明るい陽光を浴びたように、夢中になって生きました。
短い、けれど不思議な時間でした。
彼は夫人に導かれ、貪欲に読書し、勉強に励みました。
ジョン・ロックやデカルトなども読破します。
夫人が大好きな音楽も学びました。
夫人と別れ独立して生きるようになってから、彼はいくつかの音楽作品を作曲しています。
その中の一つ、オペラの『村の占い師』はパリの王宮でも公演されています。
その中の歌曲が奇しくも、題名と歌詞を変えて、『むすんでひらいて』として日本の文部省唱歌になっていました。
『哲学と宗教全史』では、哲学者、宗教家が熱く生きた3000年を、出没年付きカラー人物相関図・系図で紹介しました。
僕は系図が大好きなので、「対立」「友人」などの人間関係マップも盛り込んだ全3000年史を、1冊に凝縮してみました。
(本原稿は、15万部突破のベストセラー、出口治明著『哲学と宗教全史』からの抜粋です)