2022年下半期(2022年7月1日~12月20日)の「書籍オンライン」で、特に読者の反響が大きかった「人気記事BEST5」をご紹介します。

【下半期人気記事1位】
【メモの取り方でわかる】「考えている人」と「思考停止している人」の決定的な違い

【メモの取り方でわかる】「考えている人」と「思考停止している人」の決定的な違い[見逃し配信・2022年下半期ベスト]Photo: Adobe Stock

下半期人気記事1位は>>>こちらの記事です。

答えのない時代に、メモが最強の武器になるーー。

そう言い切るのは日本一ノートを売る会社コクヨで働く下地寛也氏だ。トップ社員である彼自身が、コクヨ社内はもちろん、社外でも最前線で働くクリエイターやビジネスマンにインタビューを重ねてきた。そこから見えてきたことは、
◆トップクラスの人達は、メモを取り続けていること
◆そして、頭の中で考えるのではなく、書きながら考えていること
だった。

この連載では、『考える人のメモの技術』の著者である下地氏が、実際に集めたメモをベースに、あらゆる問題解決に効くメモ術を紹介していく。

>>>記事を読む

【下半期人気記事2位】
「理屈っぽいけど実は考えが浅い人」がよく使う、2つの口ぐせ

遅考術Photo: Adobe Stock

下半期人気記事2位は>>>こちらの記事です。

頭のいい人は、「遅く考える」。遅く考える人は、自身の思考そのものに注意を払い、丁寧に思考を進めている。間違える可能性を減らし、より良いアイデアを生む想像力や、創造性を発揮できるのだ。

この、意識的にゆっくり考えることを「遅考」(ちこう)と呼び、それを使いこなす方法を紹介する『遅考術――じっくりトコトン考え抜くための「10のレッスン」』が発刊された。

この本では、52の問題と対話形式で思考力を鍛えなおし、じっくり深く考えるための「考える型」が身につけられる。「深くじっくり考えられない」「いつまでも、同じことばかり考え続けてしまう」という悩みを解決するために生まれた本書。この連載では、その内容の一部や、著者の植原亮氏の書き下ろし記事を紹介します。

>>>記事を読む

【下半期人気記事3位】
ワクチン4回目接種の意味は?コロナにかかった人も打つべき?

【メモの取り方でわかる】「考えている人」と「思考停止している人」の決定的な違い[見逃し配信・2022年下半期ベスト]Photo: Adobe Stock

下半期人気記事3位は>>>こちらの記事です。

人生100年時代は、健康こそ最大の資産です。

しかし40歳を越えると、がん、糖尿病、腎臓病といった病気を避けては通れません。国立がん研究センターによれば、40~49歳のがん患者数は、30~39歳と比べると3倍以上です(2018年)。もちろん50代、60代と年齢を重ねるにつれ、がん患者数はどんどん増えていきます。

本連載は、毎日の食事から、大病を患ったあとのリハビリまで、病気の「予防」「早期発見」「再発予防」を学ぶものです。著者は、産業医×内科医の森勇磨氏。「予防医学ch/医師監修」の管理人でもあり、動画は「わかりやすい説明で参考になる」「怖いけど面白い」と評判で、チャンネル登録者は27万人を超えています。

初の単著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を出版し、感染症医・神戸大学教授の岩田健太郎氏が「安心して読める健康の教科書」と推薦文を寄せています。本日は、コロナワクチン4回目接種の意義について語ります。

>>>記事を読む

【下半期人気記事4位】
うるさい「高圧的な相手」を一瞬で黙らせるすごい一言

【メモの取り方でわかる】「考えている人」と「思考停止している人」の決定的な違い[見逃し配信・2022年下半期ベスト]Photo: Adobe Stock

下半期人気記事4位は>>>こちらの記事です。

「静かで控えめ」は賢者の戦略──。そう説くのは、台湾出身、超内向型でありながら超外向型社会アメリカで成功を収めたジル・チャンだ。

同氏による世界的ベストセラー『「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法』(ジル・チャン著、神崎朗子訳)は、聞く力、気配り、謙虚、冷静、観察眼など、内向的な人が持つ特有の能力の秘密を解き明かしている。

騒がしい世の中で静かな人がその潜在能力を最大限に発揮する方法とは? 本稿では、本書より内容の一部を特別に公開する。

>>>記事を読む

【下半期人気記事5位】
「本当に誠実な人」と「誠実そうで実は裏がある人」を見分けるたった1つの方法

【メモの取り方でわかる】「考えている人」と「思考停止している人」の決定的な違い[見逃し配信・2022年下半期ベスト]Photo:Adobe Stock

https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/447802412X/diamondinc-22

下半期人気記事5位は>>>こちらの記事です。

人材育成やチームの目標達成、部下とのコミュニケーション…リーダーにはさまざまな責務がのしかかる。悩みを抱えていないリーダーなどいないだろう。

そこで参考になるのが、リーダーシップの世界的権威で、全世界でシリーズ累計1800万部を記録するベストセラー著者、ジョン・C・マクスウェル氏『「人の上に立つ」ために本当に大切なこと』だ。

優れたリーダーになるための「21の原則」を明かした本書より、「本当に誠実な人」と「誠実そうで実は裏がある人」を見分ける方法を解説する。(構成/根本隼)

>>>記事を読む