仕事に追われてあっという間に1日が終わり、1週間、1ヵ月、1年とどんどん時間が過ぎていく。けれども暇さえあればSNSやYouTubeを見てばかりで、脳疲労やストレスがなくならない。そんな毎日の繰り返しでいつか後悔するかもしれない生活をリセットするための処方箋が発売された。会社員時代に音楽プロデューサーとしてミリオンセラーを10回記録したあと39歳で退職してすべてリセットし、ニュージーランドに移住した四角大輔さんの新刊『超ミニマル主義』だ。
独立後の2012年に上梓してベストセラーになったデビュー作『自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと』から10年目。移住後も世界を旅しながら事業運営、メディア連載、プロデュース業などに携わってきた四角さんが再びライフスタイルをリセットし、超シンプルで楽な働き方を実現するためのノウハウを詰め込んだ内容となっている。「最小限=ミニマル」を極めて、自分の可能性の「最大限=マックス」を引き出す。「超効率化×超集中」で成果を出し続けながら、自由で豊かな人生を手に入れる。そのために不要なモノ・コト・情報をすべて手放すライフハック術をまとめた本書から、今回は、定期的に連休をとるバカンス思考の重要性について四角さんに語ってもらった。(構成/樺山美夏 撮影/疋田千里)

【スケジューリングがすべて】<br />生産性が最大化する「月火水木金土日」それぞれの過ごし方

毎月3連休、季節ごとに4連休、年に1回9連休を取る

――『超ミニマル主義』を読んで、余計なモノ・コト・情報を思い切って手放さなければ、慢性的な脳疲労やストレスはなくならないことがよくわかりました。デジタル情報の遮断や、オンとオフの区別の仕方などは実践中ですが、定期的に連休をとる「バカンス思考」はハードルが高そうです。

四角大輔(以下、四角) 本に書いた「毎月3連休、季節ごとに4連休、年に1回9連休を取る」のことですね。これを僕は、「休まない悪習慣」がはびこる音楽業界で、超多忙だったプロデューサー時代に実践していたので、どんなに忙しい人でもできると信じています。日本はもともと「祝日」が多いんです。年間の「国民の祝日」は16日もあり、これにお盆と年末年始が加わるわけです。世界最多なのに、長時間労働ですごく疲れている人が多いのが悲しくて。

――たまに電車に乗ると、スマホを持ったまま寝ている人や、バッグがあたっただけで文句を言う人など、疲れている人や気持ちに余裕がない人が目につきます。

四角 それはやっぱり、自分のための時間を最優先していないからだと思うんです。どんなに忙しくても一定期間は仕事から完全に離れて好きなことを楽しまなければ、何のために働いているのかわかりません。ところが、僕と同世代の50代以上の人は、「仕事がすべて」の会社人生が当たり前で、休むことに罪悪感がある人さえいます。

「休み方が、働き方を決める」のです。知り合いの有名な実業家や経営者もそうですが、仕事ができる人ほどしっかり連休をとってバカンスを楽しんでいます。超多忙でも休みを取る技術は、間違いなく仕事のスケジューリングで役に立し、バカンスで脳疲労を消し去るスキルは、仕事のパフォーマンスを高めてくれますから。