「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」でビジネスパーソンから圧倒的な支持を受け、総合グランプリとビジネス実務部門賞のダブル受賞という快挙を成し遂げた『佐久間宣行のずるい仕事術』。人気プロデューサー・佐久間宣行さんが20年以上かけて磨いてきた「誰とも戦わずに、好きなことで、効率的に成果を出す方法」を伝授する本書には、「これはヤバい、めちゃくちゃ面白い」「心の支えになる『お守り』みたいな本」「自分史上ナンバーワンのビジネス書になった」と絶賛の声が多く寄せられており、仕事で悩む同僚や部下にそっとこの本を渡す人が増えているという。
そこで受賞を記念し、その悩み「佐久間さんに聞いてみよう」をテーマに、仕事にまつわる悩み・質問を大募集。本連載では、読者から寄せられた質問に佐久間さんが答えた、職場の人間関係やメンタルの改善、就職・転職活動に今すぐ役立つ「ずるい仕事術」を公開します。(構成/根本隼)
Q. 若手が仕事にやりがいを感じていません
質問者:40代男性
――若者との意見の違いに悩んでいます。「やりがいがわからないと動き出せない」という思考の若者が職場に一定数います。私自身は、「やりがいっていうのは、仕事をしていくうちに見つかるものだ」という考えなのですが、彼らの主張もわからなくはありません。
この気持ちにどうやって折り合いをつければよいでしょうか。
上司の仕事ぶりが「魅力的かどうか」が大事
佐久間さんからの回答↓
若手にやりがいを感じてもらうためには、上司自身がやりがいを感じながら仕事をしていることを、きちんとアピールすることがすごく大事です。
よくあるのが、上司自身が楽しそうに仕事をしていないのに、部下にやりがいを求めてしまっている残念なケース。そんな状況で、上司が「この仕事のやりがいはこれだ」と言葉で諭そうとしても、全然説得力がありません。
つまり、上司が仕事をする姿が若手にとって魅力的に見えないと、やりがいを感じてもらえないということです。
若者がやりがいを感じない「もう1つの原因」
佐久間さんからの回答(続き)↓
それとは別に、若者がやりがいを感じられない原因として、担当しているプロジェクトの「意義」がきちんと共有されていない、というケースも多いです。
プロジェクトが成功すると、関わった人たちにどんなメリットがあって、社会にとってどんな意義があるのか。それを伝えるのは上司の責任です。
「やりがい」という抽象的な言葉を使うよりも、プロジェクトの遂行によって「こんな利益が出る」という実利の部分を共有すると、若手のモチベーションは上がりやすいはずですよ。
(本稿は、ダイヤモンド社の公式Twitterアカウントで募集した「あなたのその悩み、 佐久間さんに相談してみませんか?」キャンペーンに寄せられたお悩みをもとにした『佐久間宣行のずるい仕事術』グランプリ受賞記念連載です)