雑誌『週刊プレイボーイ』(集英社)のグラビアに、女性のAIモデルが起用されることになった。つまり、実在しないモデルタレントがグラビアページを飾っているということである。のんきに「すごいなあ」と感心していたのだが、ただすごいだけでは済まない問題をはらみながら、その界隈が進んでいるらしい。実に「混沌としている」といってよい。何が混沌なのか、また、そこには人々のどのような喜びや思惑があるのか。(フリーライター 武藤弘樹)
AI生成に群がる人たち
純粋に楽しむ人とビジネス目的の人
昨年頃から急激にAI画像生成がはやり始めて、趣味目的や金もうけ目的の人がごっちゃになって群がり、あちこちでAIフォトコンテストなどが開かれている。そういえば筆者も、AI画像生成を試みる記事『「AIアバター」作成におじさんが挑戦!出来栄えに満足した後に気づいた真の楽しみ』を執筆したが、あれは楽しかった。
AI画像を生成する人は、「呪文」と呼ばれるプロンプトを用いて、AIに指示を出す。「プロンプト」というといかにも専門的でハードルが高く感じられるが、日本語入力に対応しているサービスなら、たとえば「武藤・美男子・中年」と入れるだけでそれらしき画像が仕上がってくる。
「AI絵師」や「呪文者」などと自称・他称する、AIを使って画像を生成する「アーティスト」たちは、この呪文に詳しくて、注文をより具体的にするために何十個という呪文を入力して画像を生成するのである。
アマチュアが趣味の範囲でAI画像生成に精を出しているのを見るのはいかにも「カルチャー」という感じがするが、この新技術は「金になるぞ」ということで人が殺到していて、その辺がちょっとドロッとしている。
たとえばAmazonのKindleストアには「AI写真集」がいくつも並んでいる。これはつまりAIアーティストが生成したAI画像をまとめた画像集である。誰かが生成した画像を見るために一冊いくらの写真集は、買うには正直ハードルが高いが、サブスクの『Kindle Unlimited』内に陳列されていれば「ちょっとのぞいてみるか」くらいの気持ちで読まれやすく、読まれたページ数が多いほど報酬も上がる。お手軽な副業の出来上がりであり、ここを極めて本業となす人もいる。なお、AI写真集の内容はガイドラインのギリギリを攻めた際どいものも多いらしい。
『週刊プレイボーイ』のグラビアを飾ったAIモデル・“さつきあい”の生成は『週刊プレイボーイ』編集部が行ったとのことで、どのような動機に基づいてそれが行われたかはわからないが、ビジネスとして見れば目指されているところは同じである。グラビア撮影にかかる諸費用を一切すっ飛ばして、呪文を唱えるだけでグラビアが完成するのであるから、おいしいビジネスには違いない。
AIモデルのかわいさや技術の進歩に驚嘆する声も多く、「AIグラビア」という言葉はTwitterトレンドにもなった。ここまでがAIグラビア騒動の陽の面であるが、陰の面が結構深刻である。