近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部をもとに仕事に関する本多氏の考え方をお届けする。
「深く考えられる人」と「考えが浅い人」の決定的な差とは
「深く考える」というのは簡単なことではありません。どんな仕事であっても深く考えることができる人は重宝されるでしょう。もちろん私のいるお笑いの世界も同じで、売れる芸人は皆「深く考える」ことができる人ばかりです。もはや売れる芸人の必須条件と言っても良いかもしれません。
では、「深く考えている人」と「考えが浅い人」は何が違うのでしょうか。これまで数々のお笑い芸人を見てきてわかったことがあります。
それは、「深く考えている人ほど答えがシンプル」ということです。どういうことか見ていきましょう。
考えが浅い人はどんな会話であれ、説明が長くなりがちです。たとえば、「ネタ見せ」と呼ばれる、いわばネタの発表会のときにも「どんな意図でそのネタにしたの?」と聞くと「前回すべってしまったことを活かして、設定は残したまま、言い方だけ変えて、そしたら少しテンポが良くなったのでこのまま勝負してみようと決めて、そこで~」ととにかく話が長いのです。
もちろん、考えること自体に向き合っているのは良いことです。ですが、これでは考える量が多いだけで、そこから思考を磨く作業ができていません。
この長い説明は、結局一言で言うと何なのでしょうか。それを「〇〇です」とズバッと言えるようになってはじめて深く考えていると言えます。
たとえば、前回すべったのが悔しかったのなら「前回のリベンジでネタを磨きました」で良いですし、自分たちの好きなネタなら「好きなネタなのでもう一度見てもらいたかった」とシンプルに伝えられます。
大事なのは考えていることの原因となっているものをとにかく深掘りしていくことです。たとえば、前回と同じネタで挑んだ理由を深掘りするならば、
前回スベッた→ネタ見せ前には実は自信があった→だから、評価とのギャップを感じて悔しかった→もう一度同じネタで見返したい→じゃあ笑わせる相手は誰?→どこを直せば笑わせられる?→…
というようにひたすらその理由や原因を探っていくのです。すると結局は「スベったのが悔しいからリベンジするため」「自分のお笑いを貫くため」など、自分のなかにあるシンプルな答えに自然と辿り着きます。
しかも、ネタ見せで、こういった短い言葉を返されると考え抜いてきたのが雰囲気や言い方、もしくは答えるまでの短さで不思議と伝わってきます。
お笑いの技術的な話にしても「たとえツッコミ」は深く考えてなければいけないことで、「それは〇〇が××で□□やないか!」と言うのではなく、「それは〇〇やないか!」と短く言えてはじめてお客さんに笑ってもらえるのです。
ちなみにこの「深く考える」ことをしつこいくらいに誰よりもやっていた教え子がいます。