誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 40代を後悔せず生きる言葉』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる。Voicy精神科医Tomyきょうのひとことの“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日がラクになる!

【精神科医が教える】ちょっとした違和感がアナタに教えてくれる“大事な1つのこと”Photo: Adobe Stock

一緒にいると疲れる人

仕事でもプライベートでも、一緒にいるとなんとなく疲れる人っていませんか? こういう感覚って、すごく大事なんです。

表面的には相手になにか非があるわけではないので、警戒することなく接しがちです。

けれど、この「一緒にいるとなんとなく疲れる」という感覚は、根底になにか潜んでいる可能性があると思っておいたほうがいいです。

なんとなくつかみどころがない人

いくら表面的に対応が丁寧でも、「なんとなくつかみどころがない」「人間同士の距離感が測れない」といった違和感がぬぐえず、一緒にいると心の安らぎがない。

他人同士の付き合いには、多かれ少なかれお互いに努力は必要かもしれませんが、こういう違和感のある人は、相手も同じように違和感を抱いている可能性が高いです。

真面目な人は、なんとなく一緒にいて疲れるような気がしても、相手はなにも悪くないし、自分の問題であろうと考えがちです。

違和感にはワケがある

なんとなく自分を悪者にして、他人とそりが合わないとか、違和感を抱くとか、そういうふうに考える自分はよろしくないと考えるわけです。

そうするといずれ、その相手から、ちょっとした裏切り行為を受けたりして、「あ、やっぱり疲れる原因はここにあったんだ」と思い知らされることのほうが多いです。

つまり、なんとなくの違和感には、なにかしら理由があると思ったほうがいいです。

心のどこかに違和感をとどめておく

相手が丁寧に接していて、これといった問題がないうちは、一方的に悪者扱いするわけにはいきません。大人として接すればいいのですが、そうかといって必要以上に付き合う必要もありません

「疲れ」という感覚を自分が悪いというふうにすり替えてしまわないように、あくまで自分の直感には、なにかしら意味があると思って、向き合うことも大事にしてあげていいということです。

疑い深くなる必要はありませんが、「この人といるとなんか疲れるな」という認識を心のどこかに置いておくと、いざという時に役に立つでしょう。

※本稿は『精神科医Tomyが教える 40代を後悔せず生きる言葉』(ダイヤモンド社)の著者が日々お届けする“心のサプリメント”です。