誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 40代を後悔せず生きる言葉』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる。Voicy精神科医Tomyきょうのひとことの“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日がラクになる!

【精神科医が教える】<br />一生心が凹まない絶妙な失敗の克服法Photo: Adobe Stock

転んだときにどう起き上がるか?

「転んでもただでは起きない」という言葉がありますよね。よく言われることですから、なんとなく聞き流してしまいそうですが、とても大事な言葉です。

人は生きていれば、失敗や挫折、恥ずかしい思いをしたりと、うまくいかないことがあって、よく転ぶものです。

転んだままでは、前に進めませんから、立ち上がらなくてはいけないのですが、そこで「転んでもただでは起きない」という言葉が生きてくるんですね。

転んだときにしか得られない発見

人生で転んでしまうということは、ネガティブな印象があるかもしれませんが、その先に、転んだときにしか見えてこない新たな発見があることがあります。

つまり、転んでしまったけれど、そこで何かポジティブな要素を見つけ出そうとか、何かヒントを得ようとか、先につながる発想に転換することが大事なんです。

そこに宝の山があるかもしれない。アテクシもさまざまな失敗や挫折を経験して、いっぱい転んできましたが、転んだからこそ得たことがたくさんあります。日々Twitterで言葉をお届けできるのも、転んだときに発見したことのおかげなのです。

ちょっとガメついくらいが
ちょうどいい

いいことばかりではなく、うまくいかないこともあります。それは当たり前のことなのですから、うまくいかなかったら、「ここで何かを得ないともったいないよね」と思ったほうが得です。

「損するのはイヤだよね」というぐらいの明るい気持ちで、自分の苦境をとらえるようにする。いろんな本を読んでわかるように、どんな偉人も成功を収めた経営者も、挫折することなく、ずっと右肩上がりで成長してきたわけではないのですから。

転ぶというのは悪いことじゃない。ただ、転んだときに「痛いよ、痛いよ」と嘆いて落ち込むだけだと、新たな道は見つからないでしょう。

「転んでもただでは起きない」と、ちょっとガメついくらいの抜け目がない気持ちでいたほうが、強く前に進めるようになります。

※本稿は『精神科医Tomyが教える 40代を後悔せず生きる言葉』(ダイヤモンド社)の著者が日々お届けする“心のサプリメント”です。