近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』をもとに、本多氏の仕事に対する考え方をお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

「人の気持ちを考えられない人」と「まわりに気を遣える人」の差

 仕事をしていると、まわりに気を遣える人もいれば、人の気持ちを考えられない人もいます。前者はどんな職場でも重宝されますが、後者はその逆でしょう。

 これはお笑いの世界でも同じで、この話をNSC(お笑い養成所)の最初の授業でも話しています。なぜなら、お客さんの気持ちもわからずに、自分のやりたいことだけをする芸人になってほしくないからです。プロの芸人を目指すならば、自分の芸を大事にしつつも、それをお客さんにもしっかり届ける努力が必要です。

 では、「まわりに気を遣える人」と「人の気持ちを考えられない人」では何が違うのでしょうか。

 答えは、「相手を主語にして物事を考えられるかどうか」です。少し見ていきましょう。

 人の気持ちを考えられない人は、いつも主語が自分にあります。「私はこう思う」「自分の好みではない」など、自分の主張をしっかり伝えることは大事ですが、あまりにも主語である自分が大きくなってしまっています。

 ちなみに「この仕事やっておいて」なども「私」や「自分」などの主語は入っていませんが、「(私は今忙しいから)この仕事やっておいて」となるので、同じです。

 こういった発言のなかには相手の事情が全く考慮されていません。言うなれば「あなたはいいかもしれないけど...」と相手に思わせてしまうのです。

 先ほどの芸人の例でも同じです。「自分たちの笑いはこれだ!」というのも悪いことではないですが、お金を払ってくれるのはお客さんです。そのお客さんがどう思うかを考えずに自分のやりたいことだけをやるのは二流と言わざるを得ません。一流は、自分のやりたいことをしっかりお客さんに届けて、喜んでもらうのです。