秋に向けてダイエットに取り組む人にぜひ読んで欲しい1冊が『医者が教えるダイエット 最強の教科書』だ。「1ヶ月で痩せました!」「考え方が変わった!」と絶賛の声が続々。大きな支持を集めている。著者は、生活習慣病の専門医・牧田善二氏。最新の医学に基づき、最も効果的なダイエット法を解説した本書から、特別に一部を抜粋して紹介する。
牧田式ダイエットの3つのコース
牧田式糖質制限ダイエットは、前述した6kg、20kgという2つの壁を基準に、以下の2段階に分けて考えられています。(関連記事:痩せたい人が意識するべき「2つの体重の壁」)
【Aコース】「やせたいのは6kgまで」糖質依存症軽度
【Bコース】「6~20kgやせたい」糖質依存症中等度
【Cコース】「20kg以上やせたい」糖質依存症重度
【Bコース】6~20kgやせたい人
Bコースでのダイエットが必要な人は、間違いなく糖質依存症に陥っています。
ただ、その程度はさまざまでしょう。糖質依存症を治しながら、それなりの体重を落とすには「長期戦」の覚悟が必要です。
1日100g平均で減量できたら最高ですが、そこまで欲張らなくても、1カ月1kgの減量ができたら大成功だと考えてください。
もし、あなたが18kg減らしたいとしても、1カ月1kgずつ減れば、わずか1年半で達成できることになるのですから。
まずは、焦る気持ちを払拭しましょう。そして、1日の糖質摂取量を最初から60gにしてみましょう。
本書に掲載している食事メニューや巻末の糖質含有量の表を参考にしたり、市販の低糖質食品を利用してチャレンジしましょう。
カレンダーを活用して体重を管理する
Bコースの人たちは、Aコースの人たちよりも糖質依存症が重度で、落としたい体重も多いために挫折の危険性が高くなります。
そこで、この後に紹介する「糖質制限を続けるためのアドバイス」を理解し、できる限り取り入れましょう。
途中で少し体重が増えてしまうこともあるでしょうが、続けていれば再び減りますから、投げださないことが重要です。
また、食品中には意外なものに糖質が含まれているので、カレンダーを使ってチェックしましょう。
体重が減った日には「○」、変わらなければ「-」、増えた日には「×」をつけ、増えたなら前日の食事と照らし合わせて原因を考えましょう。
こうしたことを重ねていくと「○○には糖質が多いんだ」ということがわかってきますので、体重もコントロールしやすくなります。
もし、我慢できずに炭水化物をたくさん食べてしまったとしても、「もうダメだ」などと自暴自棄にならないこと。
食後すぐにスクワットやウォーキングをすれば、血糖値の上昇を抑えられるのでダイエットに効果があります。
(本稿は書籍『医者が教えるダイエット 最強の教科書──20万人を診てわかった医学的に正しいやせ方』から一部を抜粋・編集して掲載しています)