20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2024』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2022年12月時点に執筆した『大学図鑑!2024』をもとにしています)
府大・市大の実績があれば、地元での就職には怖いものなし
府大、市大とも各キャンパスに就職サポートを行う拠点があり、一通りのキャリア支援を行っていたため、今後も引き継がれていくと思われる。「市大と府大、両方の先輩が自分達のOBOGということになるので、人数が倍に増えるのは就職活動する上でありがたい」と期待する声も。
大阪で公務員になるなら有利という噂があるほどの実績もあり、資格取得に向けたサポートも手厚い。
これまでの府大、市大の就職実績からみると、地元にはかなり強そうだ。多くの大手企業に公立大枠が設けられると考えられるが、京大や阪大に比べると枠は小さく、席の奪い合いになる可能性も。
もともと府大の看板だった工学部は9割弱が大学院に進学。研究室によって企業やOBとのパイプ作りが期待できるという。理系は関西圏で一定の評価を得ており、大手や準大手企業を十分狙えるラインにあるだろう。
文系は市大の伝統的に公務員をはじめ、金融・保険などが多い。関東圏などでは少々不利だったが、新たな公立大ということで注目されており、就活でもチャンスが増えるかもしれない。