現役美容部員のBAパンダさんが、幼なじみのマンガ家吉川景都さんにメイクを教える大人気美容マンガ、待望の続編『続メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた』が刊行されました。本書には「今回も共感しかない」「相変わらず目からウロコ」などと、SNSで口コミが広がっています。
今回は「大人のためのアイライナーの引き方」プロのコツを紹介します。

「囲み目」にしなくても、実は目が大きく見えます

アイライナーもいくらかマシになってきたのですが… 目の下にも細くアイライン入ってるよね…? 入ってる入ってる 簡単だしオシャレだからチャレンジしてみて〜 目の下のアイライナーは・目の半分くらい ・黒より明るめの色 で入れるのがオススメ! 目尻のところは上とくっつけないで少し離すよ

 

目尻のところ少しあけるのはなんで? 昔さ囲み目メイクってやってたでしょ えっうん あれって「目がここまでありますよ〜」って錯覚させたくて描いてたんだよね あれと同じことをやってたのよ 線が途中までだから 延長したタイムラインのとこまで目があるように見えるよね だから線を閉じちゃうと目が「そこまで」ってことになって小さく見えちゃう

 

下まぶたのラインって一重の人にもオススメなんだよね 上まぶたのアイラインみたいに巻き込まれて見えなくなることがないし… 目尻から離して真横に引くと目が大きく見える ま、真横に引くのは結構勇気いるな… 意外と違和感ないよ 真っ黒じゃなく粘膜に近い色の赤也ベージュで細〜く引いて線の始まりと終わりは丁寧にぼかす やってみた ほんとだ 補足入れるとそんなに目立たないしちょっと目が大きく見える!

 

しかし…今って上も下もとにかくアイライン細いのね… そうだねホントに糸みたいに細いのも流行ってるよ 囲み目メイクの時って「アイラインがメイン」だったけど今は「アイシャドウで色やニュアンスを楽しむ」メイクが多いからね 重視するアイテムが変わってきたんだね〜 でもパンダさんは太く入れるのも好き…

※この記事は『続メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた』からの抜粋です