なぜロシアは広大な国土があるのに他国を攻めるのか?「プーチンになりきる」とヒントがわかる写真はイメージです Photo:PIXTA

海外で、今や「ビジネスパーソンがいま最も学ぶべき学問の一つ」と言われている“地政学”。――地政学とは、「その国の元首になる“ロールプレイングゲーム”」。主体的に、自らがその国のリーダーであったら、とその国の置かれた状況に自らを置いて考えてみる訓練である――と『地政学が最強の教養である “圧倒的教養”が身につく、たった1つの学問』(SBクリエイティブ)の著者、田村耕太郎は話します。その地政学とは一体何なのか。同書籍の第2章の一部を抜粋して紹介します。

※本稿は、田村耕太郎『地政学が最強の教養である “圧倒的教養”が身につく、たった1つの学問』(SBクリエイティブ)の一部を抜粋・編集したものです。

地政学とは「その国の元首になる“ロールプレイングゲーム”」

 地政学とは「その国の元首になる“ロールプレイングゲーム”」である。そして、「その国のトップの考え」に影響を与える要素に「地理」とその他「6つの要素」がある(下図参照)。

 つまり、「『地理』と『6つの要素』にその国の条件を入れ込むことで、『その国のトップの考え』が決まる思考の枠組み」が「地政学の思考法」だ。そうして、「自分がその国のトップだったら、どう考えるか」、思いをめぐらせる。

図表:「地政学の思考法」とは?「地政学の思考法」とは? 拡大画像表示

 では、「その国の元首になる“ロールプレイングゲーム”」とは具体的にどんなことなのだろうか。今何かと地政学リスクについて話題を提供してくれているロシアを例に考えてみたい。

「なぜロシアは大きな国土があるのに、他国を攻めるのか?」という疑問を持つ人がいるかもしれないので、このテーマについて少し深掘りをしてみよう。あなたもプーチン氏になってみる。あなたが、クレムリンの執務室にどっかりと座っていたらどういう世界が見えるだろうか?

 ロシアは世界一の国土の広さで、その面積は約1710万平方キロメートル、日本の約45倍である。東西に大きくまたがるため11ものタイムゾーンがあり、同じ国内でも時差は最大10時間にわたる。そんな広大な国土を治める立場にいるのだ。その広大な国土に190を超える少数民族を抱えているのだ。

 あなたは大豪邸に住んでいる。その中には自分たちとは慣習や言葉も違う人たちが多く住んでいる。それよりある意味異質な人たちと、その広大な豪邸の敷地の境を接しながら窓やドアは増えているのだ。家が大きければ大きいほど、増えた窓やドアから強盗や泥棒に侵入される可能性は高くなる。プーチン氏は、陸続きの国境線が延びれば延びるほど侵入される恐怖は増すのだ。

 地理が決まれば気候も決まる。ロシアの国土の約60%は永久凍土である。そしてその国土の80%は無人であるといわれる。国土が広く見えて、「なぜあんな広い国に住みながらまだ領土を拡大しようとするのか」と思う人もいるだろうが、80%が無人で住めない場所だとしたらどうだろう。