日本は少しずつ、確実に貧しくなっています。それでも平成の時代は昭和の遺産を食いつぶすように生きながらえることが出来ました。しかし、令和の時代はますます厳しさが増していくことは間違いありません。今はコロナのことで皆さん頭がいっぱいになっていますが、この危機が去った時にどんな経済状況が待っているのか。それを考えるとゾッとします。
日本人の貧困化を食い止めるにはどんな方法があるのか?
その一つは、一人ひとりが「投資家の思想」を持つことだと思います。これまで多くの日本人は「労働者の思想」しか持っていませんでした。しかしその思想では、もう未来がないのです。
「投資家の思想」こそが日本の未来を切り開くと私は信じています。少なくとも、その思想を持てた人は、生き残ることが出来ます。
投資をすることがビジネスパーソンとしていかに大事であるかということを知っていただきたいと思い、私は『ビジネスエリートになるための 教養としての投資』(ダイヤモンド社)という本を書きました。ここで言う投資とは、チャートとにらめっこして売り買いを繰り返すことではありません。それは「投資」ではなく「投機」です。ギャンブルとなんら変わりありません。私が言う「投資」とは、もっと大局的でビジネスの本質に関わるものです。

【カリスマ投資家の教え】為替リスクなんて気にするな!Photo: Adobe Stock

為替リスクを避けることはできない

【カリスマ投資家の教え】為替リスクなんて気にするな!奥野一成(おくの・かずしげ)      農林中金バリューインベストメンツ株式会社 常務取締役兼最高投資責任者(CIO)。 京都大学法学部卒、ロンドンビジネススクール・ファイナンス学修士(Master in Finance)修了。1992年日本長期信用銀行入行。長銀証券、UBS証券を経て2003年に農林中央金庫入庫。2007年より「長期厳選投資ファンド」の運用を始める。2014年から現職。日本における長期厳選投資のパイオニアであり、バフェット流の投資を行う数少ないファンドマネージャー。機関投資家向け投資において実績を積んだその運用哲学と手法をもとに個人向けにも「おおぶね」ファンドシリーズを展開している。著書に『ビジネスエリートになるための 教養としての投資』(ダイヤモンド社)など

 海外の株式市場に投資する場合、為替リスクが気になって仕方がないという人が結構いますね。1ドル=110円の時に20ドルの米国株に投資しました。日本円で2200円です。その後、株価は25ドルに値上がりしたものの、為替レートが1ドル=80円になったとします。この場合、日本円で2000円になりますから、円ベースで見ると損をしているように見えます。

 まあ、確かに円建てで評価すると為替差損が生じている形になるわけですが、だからといって日本株に投資すれば為替リスクがないのかと言うと、決してそんなことはありません。これは、どこを入り口にして見ているのかという問題ですね。

 たとえば日本株は円建てで株価が表示されていますから、先ほどの米国株の事例のように直接、為替レートの値動きが評価額に影響を及ぼすことはありません。でも、入り口を株式ではなく、事業にすると話が違ってきます。私たちはあくまでも事業に投資しますから、その観点で見れば、たとえ日本企業の株式といえども、為替リスクが内包されていると考えるのです。

 たとえばトヨタ自動車はグローバル企業です。ということは、国境を越えて行っているビジネスのすべてにおいて為替リスクがあります。では、内需関連といって日本国内で商売をしている会社は為替リスクを取っていないのかというと、これも違います。たとえば、日本国内で食品加工販売をしている会社は、日本の国内中心の事業だから為替リスクと無縁なのかというとそうではありません。実は食品加工の原材料を海外から輸入していたりします。日本は米以外は輸入に頼っていますから当たり前ですよね。当然、輸入に関しても為替レートが影響しますから、内需中心の会社であったとしても、やはり為替リスクを避けることは出来ないのです。

 何を選ぼうとも為替リスクは常にあるという諦念を持つことが大事です。為替リスクをゼロにすることは出来ません。企業がグローバルな関わりを持ちながら事業を営んでいる以上、日本企業であっても鎖国でもしない限り為替リスクは取らざるを得ないのです。それをあなたが海外株式に投資する時に直接的に為替リスクをとるのか、国内株式に投資をして間接的に為替リスクを取るのかの違いなのです。

※本稿は『ビジネスエリートになるための 教養としての投資』(ダイヤモンド社)から一部抜粋・編集したものです