韓国発「偽たまごっち」にZ世代がどハマり!なぜ本家本元バンダイの復活版じゃない?ZOZOTOWNに売られていた「韓国発“偽たまごっち”」 出典:ZOZOTOWN

平成初期の文化が今の若者に親しまれるようになり、「Y2K(Year 2000)」ブームと呼ばれています。令和はもはや、どんなコンテンツが再ヒットしても不思議ではない時代です。Z世代を対象にした最新の調査では、韓国ブランド発の「たまごっち風デバイス」が若者の注目を集めていることが分かりました。本家本元・バンダイが再展開している新型とは異なる“偽物”です。なぜこんなものが出回り、しかも人気になっているのでしょうか。その裏側にある事情を解説します。(芝浦工業大学教授 原田曜平)

※本記事は前後編の前編です。懐かしの少女漫画「NANA」や「VHSビデオ」の再流行について解説した後編はこちらから

縁もゆかりもないはずなのに
中韓企業が「平成レトロ」参入!?

 Z世代の研究を行っている、芝浦工業大学教授の原田曜平です。今回は、若者の間で巻き起こっている「Y2K」ブームの最新事情をお伝えします(本記事は前後編の前編)。

 ご存じの方も多いと思いますが、Y2Kとは「Year 2000」の短縮形。当時(2000年前後)流行したファッションなどが、現代の日本や欧米の若者から再脚光を浴びているのです。

 例えば日本のZ世代では、厚底スニーカーやルーズソックス、アームウォーマー、そして腰パン(ズボンの腰履き)など「あの頃」の服装を現代風にアレンジするのがトレンドになっています。

 もちろん流行の対象はファッションにとどまりません。懐かしのフィルムカメラ「写ルンです」で「エモい写真」を撮り、現像してからSNSにアップする若者もいます。彼・彼女らが生まれた当時の商品やコンテンツは、ジャンルを問わず人気だといえます。

 そして最近、日本のY2Kブームに「ちょっとした異変」が起こり始めました。中国・韓国の企業やブランドなどが、この潮流にビジネスチャンスを見いだすようになったのです。

 各社は縁もゆかりもないはずなのに「平成レトロ風」商品を日本向けに展開したり、日本発のキャラクターとコラボして若者向け商品を開発したりと、日本市場と積極的に関わるようになりました。