お金は人生の満足度を高める?
お金で幸せは買えないかもしれないが、人生の満足度を高める一助にはなり得ることが、新たな研究で示された。
米国立保健統計センター(NCHS)が2021年に実施した調査で、「自分の人生に不満がある」と回答した米国成人はわずか4.8%だったが、そのような回答をした人は、世帯所得が連邦貧困水準の200%未満〔4人家族の場合、年間約5万5,000ドル(1ドル151円換算で830万5,000円)未満に相当〕の世帯の人に多いことが明らかになったのだ。NCHSのAmanda Ng氏らによるこの研究の詳細は、「National Health Statistics Reports」に11月2日掲載された。
Ng氏らはこの研究で、NCHSの2021年の米国国民健康調査(National Health Interview Survey;NHIS)のデータを用いて、人生に不満を感じている人の割合を、年齢、性別、人種(アジア系/黒人/白人/ヒスパニック系)、出生地(米国/米国の領土)ごとに調べた。
その結果、全体で4.8%の調査参加者が、人生に不満を感じていた(「不満」3.7%、「大いに不満」1.1%)のに対し、95.2%は人生に満足している(「満足」46.6%、「大いに満足」48.6%)ことが明らかになった。
人生に不満を感じていると回答した人の割合は、男性の方が女性よりも高く(5.1%対4.6%)、年齢層による違いも見られた(18〜44歳で4.4%、45〜64歳で5.5%、65歳以上で4.8%)。人種別では、人生に不満を感じていると回答した人の割合は黒人で最も高く(6.0%)、その後は、白人(4.9%)、ヒスパニック系(4.1%)、アジア系(3.1%)の順だった。出生地別では、米国出身の人の方が米国領土出身の人よりも不満を報告した人の割合が有意に高かった(5.0%対3.7%)。
調査参加者を世帯所得が連邦貧困水準の200%未満か200%以上かで分類すると、人生に不満を感じていると回答した人の割合は、200%未満の人で8.1%、200%以上の人で3.6%であった。
また、世帯所得が連邦貧困水準の200%未満の人の中で人生に不満を感じている人の割合は、男性(9.3%)の方が女性(7.2%)よりも、45〜64歳(11.1%)の方が18〜44歳(6.8%)と65歳以上(7.2%)よりも、白人(9.7%)と黒人(9.0%)の方がアジア系(4.7%)とヒスパニック系(5.0%)よりも、米国出身の人(9.2%)の方が米国領土出身の人(4.7%)よりも有意に高かった。
これに対して、世帯所得が連邦貧困水準の200%以上の人では、このような人口統計学的属性による有意な差は認められなかった。