またゆくゆくはSaaSだけでなく、社内システムやオンプレシステムなどにも対応する仕組みを用意していく計画だ。

SaaSの権限管理表。各SaaSごとに、どのチームに、どんな権限を与えるかのルールを設定する


メインターゲットは上場準備中のスタートアップ

イエソドのビジネス部門を統括する竹内伸次氏(代表の竹内秀行氏とは実の兄弟)によると、現在はベータ版の開発・運営を進めている段階。30社以上から導入を検討したいというリクエストが届いている状況で、すでに1社が業務で運用しているほか、導入準備を進めている企業もある。

メインのターゲットには社員数が100〜300人ほどの上場準備段階の企業を想定しているが、社員数が3000人以上の企業と話をしても同じようなペインを抱えており、プロダクトに共感してもらえることがわかった。一方で数十人規模のスタートアップでもCTOやCFOがアカウント管理に多大な時間を費やしているケースもあるので、イエソドではどのフェーズの企業にも使ってもらえるのではないかと見ている。

ただし大企業の場合は従業員の情報や導入済みのSaaSの権限を整理するだけで時間がかかるため、導入までに3〜4ヶ月かかることもある。実運用までの準備にはどうしても多少の時間と労力がかかるが、一度データベースを作ってしまえばそれ以降のSaaS管理が効率化されるのがYESODのウリだ。

同サービスには人事・組織情報を用いて内部統制を楽にするレポート機能が備わっていたり、組織図を通じて社内全体の状況をすぐに把握できる仕組みが設けられているため、SaaSの管理を自動化する以外の部分にも興味を持ってもらえているという。

なおプライシングについては検討中だが、今の所はYESOD上で管理する従業員数に応じた従量課金モデルを考えているそう。ブラウザ上での「従業員情報の管理」機能については一部機能を無料で提供していく予定とのことだ。

 


ゆくゆくは内部統制や監査の課題を解決するサービスへ

代表の竹内氏は東京工業大学大学院在学中に自身で2社を起業し、約6年ほど経営者兼開発者として活動していた経験を持つ。2008年には創業まもないユーザベースに参画し、技術責任者としてSPEEDAやNewsPicksなどの開発・基盤作りを推進してきた。

同社が上場後は全社の業務改善や内部統制、情報セキュリティの仕組みを考える仕事にも従事。その際に今YESODで解決しようとしている「従業員情報の整理」に関する課題を感じたことが、再び起業するきっかけになった。

「管理部門の同僚が大変そうに仕事をしている様子を見て、(テクノロジーを上手く活用すれば)もっと効率化できるのではないかと考えていました。ただ自分自身が実際に全社のシステムの最適化に取り組んでみた時、これは『そのために作られたプロダクト』がなければ最適化のしようがないと感じたんです」(竹内氏)