パチンコ、麻雀、女、酒、タバコを欠かさず、ほぼニート状態の父親。それに母親が共依存するという複雑な家庭環境に育った。14歳のとき、父親が自己破産して失踪。貧しい生活を支えた母親は病に倒れ、半身不随に。苦境のなか、独学で大学に合格、奨学金を得た。そして、兄・成田悠輔がくれた本をきっかけに「起業」を志した。話題の書『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)の著者・成田修造は、体当たりで起業家の道を歩むようになる。本書は起業を通じた人生の指南書で、何歳からでも組織に頼らず、副業・独立・起業でビジネスを展開するときに必須の内容。これからは会社員であっても、自分で事業をつくれると強い。その思考法とノウハウを全公開する。
※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

起業失敗で思い出した…高校生の時、兄・成田悠輔にもらった1つの言葉Photo: Adobe Stock

恥を忍んで公表する
“偽らざる事実”

仲間と起業したものの手元資金は減り続け、次の資金調達が必要になりました。

最初は500万円でしたが、次に調達するとしたら数千万円の規模での調達になることは見えていました。

「ここで投資を受けたら、もうあとには戻れないな」「今の事業モデルで本当に進めて大丈夫だろうか」「そもそもまだ実力的に足りないのかもしれない」といろいろな負の側面が頭を駆け巡り、結果的として魅力的なプロダクトやビジネスモデルを生み出すことができず、逃げるように事業を撤退。会社の代表を退くことになりました。

これが恥を忍んで公表する“偽らざる事実”です。

信念と覚悟が足りなかった

もし僕が「このビジネスを絶対に形にする」と強い信念を持って続けていたら、結果は違っていたかもしれません。

投資家に頭を下げて資金調達し、10年かけてでも20年かけてでも、ビジョンが実現するまで続ければ、その間にさまざまなアイデアが舞い降り、技術や市場環境も変化し、運をつかみとることもできたと思います。

でも、実際には僕にそこまでの思いはなく、結果的に起業は失敗に終わってしまいました。

兄・成田悠輔の言葉に学ぶ

「アート」と「IT」というテーマ設定自体は、自分らしく、客観的に見ても面白いアイデアだったと思います。

しかし、それをやり遂げるには、周囲からの反対や、自分が抱える不安、その都度起き得る失敗や挫折に右往左往しない強い信念と覚悟、そして実力が必要でした。

高校生のときに兄に言われた「やりたいことと、お金の交差点」を探すのは、簡単なようで実に難しい。そのことを学生起業の失敗から学びました。

※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。