天才数学者たちの知性の煌めき、絵画や音楽などの背景にある芸術性、AIやビッグデータを支える有用性…。とても美しくて、あまりにも深遠で、ものすごく役に立つ学問である数学の魅力を、身近な話題を導入に、語りかけるような文章、丁寧な説明で解き明かす数学エッセイ『とてつもない数学』。鎌田浩毅氏(京都大学教授)「数学“零点”を取った私のトラウマを払拭してくれた」(「プレジデント2020/9/4号」)、「人気の数学塾塾長が数学の奥深さと美しさ、社会への影響力などを数学愛たっぷりにつづる。読みやすく編集され、数学の扉が開くきっかけになるかもしれない」(朝日新聞2020/7/25掲載)、佐藤優氏「永野裕之著『とてつもない数学』は、粉飾決算を見抜く力を付ける上でも有効だ」(「週刊ダイヤモンド2020/7/18号」)、教育系YouTuberヨビノリたくみ氏「色々な角度から『数学の美しさ』を実感できる一冊!!」と絶賛されている。今回は、著者の書き下ろし原稿を特別に掲載する。

【解いてみたくなる数学】「足すと10、掛けると40になる2つの数」はいくつ?Photo: Adobe Stock

イタリアの数学者の考案

 16世紀のイタリアの数学者ジローラモ・カルダノ(1501-1576)は、2乗して負になる数(今で言う虚数)を考案した。

 それは「足すと10、掛けると40になる2つの数を求めよ」という問題を解くためだった。

 実はこの問題は、数直線上に存在する数(実数という)の範囲では解が出せない。

 しかしカルダノは、2乗して「-15」になる数を(√-15)と表すことを許せば、「5+(√-15)と5-(√-15)」が問題の答えになることを示した。

 確かに、足すと、+√-15と-√-15が打ち消しあって5+5=10になる。掛けると、(5+√-15)×(5-√-15)=5×5 -(√-15)×(√-15)=25+15=40になるのだ。

デカルトの言葉

 ただし、他の数学者が「2乗して負になる数」を受け容れるまでには時間がかかっている。

 フランスの哲学者で数学者だったルネ・デカルト(1596-1650)は、否定的な意味を込めて「想像上の数」と呼んだ。

 これが英語の「imaginary number」の語源となり、中国では「虚数」と訳された。

 その後、スイスのレオンハルト・オイラー(1707-1783)やドイツのフリードリヒ・ガウス(1777-1855)などが虚数を本格的に研究し、虚数を認める数学者が増えていった。

数学上のトリックから「重要な数」へ

 18世紀の後半には、虚数は数学者の間で市民権を得たが、あくまでそれは「数学上のからくり」であると捉えられていた。

 実際、ニュートンの力学にも、マクスウェルの電磁気学にも、アインシュタインの相対性理論にも虚数は必要ない。

 しかし、分子や原子、電子のふるまいなどのミクロの世界を記述する「量子力学」が生まれると状況が変わった。

 オーストリアの物理学者エルヴィン・シュレディンガー(1887-1963)が作った量子力学の基礎方程式(シュレディンガー方程式)は虚数を含む。

 人類は20世紀の半ばになって初めて、虚数が前提となる物理学を確立した。量子力学の登場によって、虚数は「数学屋の机上のトリック」ではなく、自然界の記述に欠かせない重要な数になったのである。

「虚数時間」が宇宙誕生の謎を解く

 イギリスの物理学者スティーブン・ホーキング(1942-2018)は、「虚数時間」というものを使って、宇宙誕生の謎を解き明かして見せた。

「宇宙は膨張し続けている」という説を知っている人は多いだろう。しかし、これが本当ならば、時間を逆にたどると、宇宙誕生の瞬間、宇宙はごく小さな領域だったことになる。

 ところが、そういう「ごく小さな領域」の宇宙では、アインシュタインの一般相対性理論は破綻してしまう。

 そこで、ホーキングは「宇宙の始まりには『虚数時間』が存在したが、やがて『実数時間』に置き換わった」という大胆な説を打ち立てた。

 虚数時間を仮定しさえすれば、一般相対性理論の枠組みの中で、宇宙の始まりを捉えられると言うのだ。

リンゴが上に「落ちる」!?

 さらに、アメリカのアレキサンダー・ビレンキン(1949-)は、「無の状態から宇宙が誕生したのであれば、その後膨張を続けるためのエネルギーを持つことはできないはずだが、虚数時間が存在したと考えれば、十分なエネルギーを蓄えられる」と主張した。

 ニュートンの運動方程式によると「質量×加速度=力」という関係が成り立つ。ここで、加速度=速度÷時間であり、速度=距離÷時間であるから、加速度=距離÷(時間×時間)である。

 そう、加速度には「時間の2乗」が出てくるのだ。虚数時間の2乗は負になるから、加速度も負になる。これは、加速度の方向と力の方向が逆になることを意味する。

 虚数時間が流れる空間では、リンゴは重力に逆らって上に「落ちる」のだ。

 ビレンキンの主張をイメージしてみよう。虚数時間が流れる世界では、山の麓で静止していた物体が(重力に逆らって)勝手に山を登り始める。

 そうして山を登りきった頃に、うまく実数時間に切り替われば、今度は重力に従って、物体は山の斜面を転がり落ちる。これで「無」の状態から大きなエネルギーが作れる。

 果たして「虚数時間」が本当に存在したかどうかは誰にも分からない。

 しかし、「虚数時間」によって、とてつもない難問に答えが出る、というのはなんだかワクワクする話である。

(本原稿は『とてつもない数学』の著者永野裕之氏による書き下ろしです。)