起業家けんすうが語る、20代に支持される大企業の「弱みの見せ方」とは古川健介(けんすう)氏(右)と徳力基彦氏(左) 画像提供:Agenda note

生活情報サイト「nanapi」の創業者で、現在はマンガのコミュニティサービスを展開するアルの代表取締役社長 “けんすう”こと古川健介氏が登場。IT企業の経営に加えて、リクルートやKDDIなどの大企業での勤務経験も持つけんすう氏に、ミレニアル世代をターゲットにする際に持つべき視点について聞きました(編集注:本記事は2019年4月25日にAgenda noteで掲載された記事の転載です。登場人物の肩書きや紹介するサービスの情報は当時の内容となります)。

19歳で社長を経験した後、新卒でサラリーマンになった理由

徳力  けんすうさんにお話を聞くに当たって、まずは私なりに問題意識を整理させていただきます。これまでのデジタルマーケティングは、極端に言えば、コンマ数%のコンバージョンさえあれば、残りの99%のユーザーからは嫌われても問題ないという世界観の中で展開されてきたように思います。

 さらに最近は、ネットの広告枠にお金をかけずにPayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」やZOZO前澤さんの「100万円を100人にプレゼント」のように、直接ユーザーにキャッシュを渡すような方法も出てきています。しかしこれらは、どちらかと言うと、金銭の「価値」や「量」を重視していたソフトバンクの孫さんたちネット第一世代のスタイルのように感じています。

 一方で、若い世代に本当に響くのは、例えばSHOWROOMのような応援できるサービスだったり、キングコングの西野亮廣さんが運営するオンラインサロンのように、体験の機会を提供したり、言わばつながりの「質」や「自己承認欲求」を満たさせたりするものではないかという仮説があります。

 これらは私の持論ですが、若い世代にどうすれば企業のサービスや製品が受け入れられるのか、本日はけんすうさんのご意見を伺いたいと思っています。