婚活成功者続出! 難関幼稚園、名門小学校合格率95%! 話題のマナー講師、諏内えみさんの『「育ちがいい人」だけが知っていること』。内容は、マナー講師として活動される中で、「先生、これはマナーではないのですが……」と、質問を受けることが多かった、明確なルールがないからこそ迷ってしまう、日常の何気ないシーンでの正しいふるまいを紹介したもの。マナー本や通常のマナースクールでは、ルールではないからと省かれ、個人の常識に委ねられています。ですが、正解がわからないともやもやしますし、自信を持ってふるまえませんよね! 今回はその中から、レストランでのふるまいについて紹介します。

「苦手な食材はありますか?」と聞かれたら?

育ちがいい人は、「苦手な食材はありますか?」にどう返す?Photo: Adobe Stock

レストランでの注文時や、ご招待いただいた方から

「何か苦手なものはございますか?」

と尋ねられた際、つい遠慮して

「いえとくに……」「大丈夫です」

などと、答えていませんか?

ここでは遠慮せず、アレルギーがある方は、必ず伝えましょう。せっかくの会食で体調が悪くなってしまっては同行の方にもお店にも迷惑をかけてしまいます。
昨今、食物アレルギーをもつ方も多く、お店側もとても神経を使っていますから、きちんと伝えることが大切です。

嫌いなもの、苦手なものについては程度問題ですが、召し上がるのがつらいと感じる食材はお伝えしておいたほうがよいでしょう。

私の場合、フレンチ等であれば

「内臓系が苦手なんです。ソースに使われたり大きなものでなければフォワグラは問題ありません」

と伝えますし、和食の際は

「白子と生きている白魚はちょっと苦手です」

というような伝え方をしています。

会食のそもそもの目的は、食事と会話を愉しむこと。みなさんと心置きなく過ごすためにも正直にお伝えすることも大切です。

『「育ちがいい人」だけが知っていること』では、普段の生活の中で「育ち」が出てしまうポイントや、どうふるまうのが正解か? というリアルな例を250個も紹介しています。誰にも指摘されたことがないのに、実は「あの人は、育ちが……」なんて周囲の人から思われているとしたら、本当に恥ずかしいですよね! 今さら聞けないことばかりですから、参考にしてみてくださいね!