「短時間で成果を出す人」がいる一方、「頑張っているのに成果が出ない人」もいる。この違いは何だろう? 経営の最前線で20年以上、成果を上げられる人・上げられない人の差を研究してきた人物がいる。東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」第1位、フォーブス アジア「アジアの優良中小企業ベスト200」4度受賞の木下勝寿社長だ。
注目の最新刊『チームX』は「世界的にみても極上レベルのビジネス書」(神田昌典氏)と評され、デビュー作『売上最小化、利益最大化の法則』は「20年に一冊の本」(人気会計士)と絶賛された。そして今、「やる気に頼らず楽しく続けられる」と話題になっているのが、ベストセラー『時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム』だ。
本稿では、「がっちりマンデー!!」(TBS)公式SNSで「ニトリ」似鳥会長や「食べチョク」秋元代表が「2022年に読んだオススメ本3選」にも選抜した本書を深堀りすべく、働く人のさまざまな「お悩み相談」を木下社長にぶつけてみた。今回は「ついつい時間を無駄遣いして約束に遅れがちな人」にとっておきの仕事術をご紹介する(構成/藤田悠)。

腕時計 会社員Photo: Adobe Stock

「時間の無駄遣い」以前に解決すべきこと

【今日のお悩み相談】
企画書づくりやプレゼン資料のブラッシュアップ、会社への書類提出など、いろいろな仕事が約束のタイミングに間に合わないことばかりで、いつも頭を下げてばかりいます。やるべきことがあるのに、ついついスマホを触ってしまって、SNSを見ているうちに気づいたら夕方、なんてことも…。「時間の無駄遣いをするクセ」を断ち切りたいのですが、何から始めればいいでしょうか?

 時間を無駄遣いしてしまう原因は「仕事の締切を決めていないこと
 これに尽きます。

「いついつの何時までにこれをやる」とスケジュールを自分で設定できていないわけです。

 結局、仕事は成果です。
 締切を守れてちゃんと成果が出るなら、時間の無駄遣いをしようがしまいが関係ない。
 自分の時間なので、好きなように使えばいいのです。

 ですから、この相談者の方はまず、「時間の無駄遣いグセをやめよう」ではなく「締切を決めて守るクセをつけよう」というふうに意識を変えるべきです。

仕事ができない人ほど「今週中にやります」と言う

「締切を決めるのが下手な人」には共通点があります。
 それは「締切の解像度が低い」ということ。

「この件、いつまでに終わりますか?」と聞いたときに、「今週中には必ず!」というように答える人がいます。
 こういう人は、自分の仕事が終わるまでに、どれくらいの時間がかかるのか、そしてそれをいつやるのかを克明にイメージできていません

 ですから、月曜日に聞いても水曜日に聞いても、いつも「今週中には!」と繰り返すわけです。
 それで金曜日に「どうなりました?」と聞くと、「週明けにはなんとかします」に変わっている。

月末までにはまとめます」
来週末までに相談しましょう」
明日いっぱいには終わらせます」
午後イチに連絡します」

 締切を設定するときには、こういう曖昧な言葉を避けるべきです。

「締切の解像度」を高めるシンプルなワザ

 そのために有効なのが「具体的な日時」を決めてしまうことです。
 締切を「週単位、月単位、日単位」ではなく、必ず何月何日の何時までを設定する。

 部下が「明日の昼までにやります」と言ってきたら、私は必ず「昼って何時ですか?」と聞きます。
 こうすることで、その人は「ん…? 実際、どれくらいの時間がかかるかな?」と考え始めるわけです。

 こちらが「明日の12時ってことでいいですか?」と聞けば、部下はさらに頭を回転させます。
 すると「…ちょっと待ってください。すみません、やっぱり15時でもいいですか?」と、より現実的な締切が再設定される。
 この人はきっと翌日の締切を守れるでしょう。

 他人からの問いかけがなくても、自分で締切の解像度を高められるのが理想です。
 これができるようになると、時間の使い方がかなりうまくなります。

数字が具体的だと、人は行動したくなる

 ある会社に訪問することになったとき、相手の方から「◯◯ビルのエレベーターの前で、11時47分に待ち合わせましょう」と言われたことがあります。
「この人は人間の心理をよくわかっているな~」と感じました。
 そう言われたら、ほとんどの人はまず遅刻しないですよね。

 その気づきをもとに、私の会社でも面白い実験をしてみたことがあります。
 ある商品を1000個限定で先行販売することになったのですが、購入サイトでの発売開始タイミングを「◯月◯日 昼12時7分」と告知しておいたのです。

 すると発売直後、サイトには顧客が殺到し、わずか58秒で1000個が完売しました
 これも締切解像度のマジックです。

 もしも「◯月◯日 12時より販売開始」と告知していたら、12時5分とか10分とかにサイトを訪れた人も多かったでしょう。
 しかし、あえて「12時7分」という時刻に設定することで、かなりの人がそれよりも前から待ち構えている状態をつくることができた。

 人間の認知の仕組み上、締切の数字が細ければ細かいほど、忘れにくくなります。
 当然、そこに間に合わせようとする意識も高くなる。

 絶対に納期を外せない仕事があるときは、あえてキリがよくない時刻を締切にしてみましょう。
 一気に緊張感が高まって、その仕事に集中できるようになるはずです。

(本記事は『時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム』著者による特別寄稿です)