「歯医者で頭におっぱいが当たる現象は『胸の谷間なう歯科』」を超える秀逸すぎる回答は…
そう語るのは、これまでX(旧Twitter)上で8年間365日、毎日欠かさず大喜利のお題を出題し、累計で200万以上の回答を見てきた「坊主」氏だ。いまや空前の「大喜利ブーム」。大喜利のように「斜め上の発想を出す」というスキルは、「面接での一言」「LINEでのうまい返し」「意中の相手を口説く言葉」「新企画のアイデア」などに使える“万能スキル”でもある。そんな大喜利について、世界で初めて思考法をまとめた話題の著書『大喜利の考え方』では、「どうすれば面白い発想が出てくるのか」「どんな角度で物事を見ればいいのか」などを超わかりやすく伝えてくれている。まさに「面白い人の頭の中」が丸わかり。そこで、この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、大喜利的な思考法を詳しく解説する。(構成/種岡 健)

「歯医者で頭におっぱいが当たる現象は『胸の谷間なう歯科』」を超える秀逸すぎる回答・ベスト2Photo: Adobe Stock

頭の中を解放しよう

「何か面白いことを言ってください」

 ということを言われて、面白いことを言えるでしょうか。

 たぶん何も思い浮かばないと思います。

 ただ、「こんな歯医者は嫌だ。どういう歯医者?」という、大喜利のお題を出されると、少し思考が活性化します。

 そういう脳の性質を利用して、一日一題、思考実験で大喜利に取り組んでみましょう

「ちょうどいいお題」について

 大喜利では、「これがベストアンサーだ!」と言えるような回答を目指します。
 ただ、「正解」が出てしまうと、そのお題はいったん終了してしまう雰囲気があります

 これまで、私はたくさんの回答を見てきました。
 その中には、「秀逸すぎる回答」があります。
 そうすると、その回答は、あっというまに広まります。同じお題を出したときに、もうその答えしか浮かばなくなってしまうんですよね。

 たとえば、

〈お題〉
「歯医者で頭におっぱいが当たる現象に名前」選手権

〈最優秀賞〉
 胸の谷間なう歯科

「風の谷のナウシカ」をもじった秀逸な回答です。
 もし主人公が「シカナウ」という名前であれば、「歯科なう」でさらに面白くなったのが悔やまれます。

 このように秀逸な回答は、他にもあります。

〈お題〉
「女装しているお父さんとバッタリ
 会ったときの正しい対処法」選手権

〈高齢の住職賞〉
 パパ、丸いの2つとってハハになってるー

 下ネタになる言葉を「丸いの2つ」という表現に抑えています。
 こんな子どもがいたら、お父さんの女装癖も治るかもしれません。

〈お題〉
「一番すごい都市伝説を言った人が優勝」選手権

〈最優秀賞〉
 新宿とかの街でよく流れてるバニラ(VANILLA)
 を逆さから読んだら、ALL IN AV(みんなAV堕ち)

 いずれも素晴らしい回答ですね。こういう回答は、もちろん大好きです。
 ただし、一般人であれば、もっとさまざまな角度から優秀な回答が出るようなお題のほうがちょうどいいです。
「遊びの余地」がある感じですね。

 全員、100点を取らないけれど、70点~95点くらいの優秀な回答がたくさん出るようなもの。
 それが「ちょうどいいお題」なのではないかと思います。

 大喜利というのは、「当たり前すぎたな」「わかりにくかったな」という間で回答が揺れ動き続けるものです。
 とにかく数を出す。そうすれば、やがていい回答が生まれる。
 それを決めるのは、まわりの人の反応です。

 奇をてらわず、思いついた言葉や発想をどんどん世の中に出していきましょう

(本稿は、『大喜利の考え方』から一部抜粋した内容です。)

「歯医者で頭におっぱいが当たる現象は『胸の谷間なう歯科』」を超える秀逸すぎる回答・ベスト2坊主(ぼうず)ポケモンGOのやりすぎで坊主バーをクビになった僧侶
日本一の大喜利アカウント
X(旧Twitter)は、2024年1月現在で190万フォロワーを突破。元々、「2ちゃんねる」が大好きで、「匿名で面白い回答をする人がたくさんいる!」ということに衝撃を受け、Xでお題を出し続ける。これまで8年間365日、毎日欠かさず大喜利のお題を出題。累計で2万以上のお題を出し、数百万以上の回答を見てきた。昼は僧侶として働く、正真正銘の「お坊さん」でもある。また、都内に「虚無僧バー」「スジャータ」というBARを2軒経営しており、誰でも1日店長ができる店として、さまざまな有名人やインフルエンサーなどに店長を任せている。BARの名前の由来も仏教からとられている。『大喜利の考え方』(ダイヤモンド社)が初の著書。