質問の矛先に気をつけるだけで
「人格攻撃」を避けられる
コミュニケーションにおいて、相手の逆鱗に触れることがあります。
それは「相手の○を潰すこと」です。○には何が入るでしょうか?
○には、「○を潰された」「○に泥を塗られた」「○を汚された」こんな言葉が入ります。そう、顔です。
「面子」という言葉も同じ意味で使われます。「面子にかかわる」「面子が保たれた」「面子が丸潰れだ」など、人はとにかく面子にこだわります。
時代劇を見ていると、面子を潰された武士が相手を斬り殺すシーンがありますが、武士にとって面子はそれほど大切なことなのです。
人は、「恥をかかされた」「バカにされた」「下に見られた」ときに、信じられないくらい凶暴になります。現代において、手が出ることはほぼないと思いますが、相手の面子を潰すというのはそれほど恐ろしいことなのです。
この話をすると、「私は、相手の顔を潰すようなことはしません」という人が大半です。
でも、本当にそうでしょうか。
「なんでそんなことにも気づかないの?」
「その案、本当によく考えた?」
相手は一生懸命やっているのに、ちょっとしたひとことで顔を潰してしまうことがよくあります。
相手の面子は丸潰れ、プライドはズタズタに。
なぜなら「自分を否定された」と感じるからです。
では、相手の顔を潰さない質問とはどんなものでしょう?
微妙な違いですが、こう変えてみてください。
「どうしてそんなに時間がかかるの?」
↓
「結構時間がかかっているみたいだけど、困ってることない?」
「なんでそんなことにも気づかないの?」
↓
「何かわかりにくい点があったんじゃないの?」
「その案、本当によく考えた?」
↓
「よく考える時間がなかったのでは?」
後者の質問は、相手自身について言及しているのではありません。
桐生 稔 著
相手が「困っていること」「わかりにくい点」「考える時間」、つまり相手が抱えている問題や環境に矛先を向けています。そうすれば相手の面子を潰さずに済みます。
相手を真っ向から否定するのではなく、他のことに目を向けて何か考えるきっかけを与えることです。
相手の顔を潰してしまうとき、ほとんどのケースが「そんなつもりはなかった」です。気づかずに相手の人格を攻撃しています。
そんなときこそ、質問の矛先を「相手」から「相手が抱える問題や環境」など、人格以外に向けてみてください。
あなたの質問が相手との融和を生み出し、より強固な関係性を築くはずです。