「圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化がすごい」と話題の『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』著者・森武司氏(FIDIA社長)は、2005年の創業以来、18年連続増収増益を達成し、年商146億円となった。ここまで会社を成長させてきた秘密は何か? 本書からより深い学びを得ようと、インタビュー企画を実施。今回インタビューするのは、FIDIA役員でありグループ会社イルミルドの西俊彦社長だ。素人ながら化粧品開発に取り組み、あの資生堂を抜き、アマゾン年間売上1位となった化粧品を開発した。本書にも登場した西氏に今回は「職場の雰囲気を明るくし、強いチームワークをつくる秘訣」を聞いた。
成果を上げる合宿でいちばん大切なこと
――本書では「合宿で会社の方向性を決める」ということが書かれていました。
合宿では具体的にどんなことを行うのでしょうか?
西俊彦(以下、西):FIDIAでは役員や事業責任者の「幹部合宿」もありますが、僕が経営する「イルミルド」でも別途合宿を行っています。
その目的はFIDIA合宿と似たもので、個々人の理解を深めるためです。
各メンバーとは机を並べ、家族より長い時間をともにすごすので、事業計画や売上計画と同じくらい、個々人が大切にしていることの相互理解が大切です。
イルミルドの合宿では、各メンバーの生い立ちや価値観、ビジョン、仕事で大切にしていること、されたらイヤなことなどを率直に話し合いながら、互いの理解を深めていきます。
こうして根本的な大切にしている価値観の部分が共有されると、売上アップだけでなく、経費削減なども、あうんの呼吸でできるようになってくるのです。
メンバー同士の理解を深めることは、利益を生み出すためにとても大切なことなのです。
――その他、合宿でやっていることはありますか?
「心理的安全性」が生まれる理由
西:合宿では男女に分かれて一緒に風呂に入る、キャンプファイヤーをする、鬼ごっこをするなど、みんなで楽しくすごしています。
すると互いの性格がわかってきて、「心理的安全性」が生まれます。
そうなると、合宿後に社内でミーティングをするときにも、建設的な会話になってくるから驚きです。
僕は会社の方向性を決める前にまず、メンバー同士の理解を深めることが大事だと思っています。それを徹底的に合宿でトライするのです。
合宿をやりだしてから、正直、チームワークが10倍以上アップした実感があります。今後もこのカルチャーは大切にしたいと思っています。
「テーマ決め」が大切なワケ
西:合宿のときは、テーマを一つ決めて取り組むようにしています。
前回の合宿のテーマは、「アンダースタンド=理解する」にしました。
それはパーソナルな部分を理解するとか、イルミルドの事業の未来や各リーダーの立ち居振る舞いなどを、互いに理解したかったからです。
合宿のテーマは、毎回、事業部のトップ3人くらいで決めています。
テーマを決めると、全員がそこに意識が行くので、結果的に互いの理解が深まります。ですから、いつもテーマ決めは大切にしていますね。