「猫用テレビがYouTubeにある」

 家猫のストレス発散には窓から景色を眺めるのがいいと言うが、窓がなかったり、猫にとって楽しい眺望ではなかったり、ということもある。

 そんな人のためなのか、YouTubeで「猫用テレビ」などと検索すると、穏やかな景色の中に時折、鳥や小動物が訪れる、というような動画がヒットする。これは猫によっては目を離せない光景らしく、夢中で見る猫もいるようだ。

「猫が脱走しないように窓や玄関に自作のDIYをする人が多い」

 猫を初めて飼う人が、獣医やブリーダー、譲り手の人などから口を酸っぱくして言われるのが「脱走させないよう気をつけて」である。どんなに懐いている猫でも、ふとした拍子にドアや窓から外に出てしまうことがある。

 そのため、玄関や窓の前に脱走防止の柵をつけるなどのDIYをする人も多い。犬と違い、猫は足を器用に使って高いところへ登るのが得意なので、防止策にも知恵がいる。

人間は猫様のために働く
全ての猫様に幸あれ

「猫の語源は一説には”寝る子”」

 猫は1日の大半を寝て過ごす。1日観察していても、呆れるほど寝ている。見守りカメラをつけた人に聞いてみると、留守中もほぼ寝ているそうである。人間は猫に思う存分寝ていただくために仕事をしているという説さえある。

「子猫も大人猫もかわいい」

 成長すると子猫の頃のあどけなさは失われるが、大人猫のふてぶてしさや貫禄もまたたまらなくかわいいものである。

「トイレを済ませた後で、砂をかく仕草さえかわいい」

 その一挙手一投足がすべてかわいいのが猫の魔力である。

「うちの猫が一番かわいい」

 これは猫と暮らす人、すべてがそうであろう。そうであってほしい。

 GWも、猫に幸あれ。