「ぽっこりお腹」を凹ませる最短ルートは?「脂肪を減らせばダイエット成功!」が大間違いなワケ体脂肪を減らせばダイエット成功!ではなく、体脂肪を減らしただけでは、ぽっこりお腹を引き締めることはできない(写真はイメージです) Photo:PIXTA

プロトレーナーの木場克己さんは「体の悩みは、体幹を鍛えれば9割解決する」と言います。しかし、体幹の鍛え方を間違えている人が多いのが実情です。木場さんの著書『プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本』(日本文芸社)から、体幹を鍛えるメリットを紹介します。

そもそも「体幹」って何?
上半身と下半身を支えるコアの部分

「体幹」とは胸、背中、お腹、腰まわりの4つの部位で構成されている胴体のこと。背中を反らしたり、体をねじったりなど背骨や骨盤の向き、角度に影響を与える筋肉が集中しています。体幹を鍛えるというとスポーツ選手のトレーニングを思い浮かべるかもしれませんが、体幹は日常生活のさまざまな動きにも欠かせないものです。

 例えば、脚を引き上げる際、まず腰まわりの筋肉が動きます。脚と連動するように腕も振りますが、このときも腕の筋肉につながる背中の筋肉が最初に使われています。手足だけを鍛えても、体の中心である体幹が強くなければ、各筋肉へうまく力を伝達することができません

 バランスを保つうえでも体幹は重要な役割を担います。電車やバスで急に揺れたとき、体幹が強ければ転ばずに済みます。すべての動作を支えているこそが体幹なのです。

◆こんな人は危険信号!体幹力チェック、いくつ当てはまりますか?

□階段よりエスカレーターを使う
□その場にしゃがみ込めない
□立って靴下をはくときよろける
□長時間立ち続けるのがつらい
□階段を上がると息が上がる