たとえば、「不人気業種ではないか」「業績が頭打ちで成長性がないのではないか」「地味でアピール不足の会社の可能性はないか」などです。

 株式投資は人気投票の一面があります。そもそも人気がわかりづらい業界だったり、成長性がないと思われる会社はなかなか買われません。アピール不足の会社も結構あります。

 こうした会社の株を買ってしまうと、長期保有してもまったく上昇しないこともあります。ただし、配当金が高く、過去に配当の減額もない会社の場合、長期保有であれば検討してもよいといえます。配当利回り5%の会社の株を10年持てば、50%の配当金を受け取れます。2割下落しても30%儲かり、年利回り3%の金融商品を持ったことになります。

 こうしたことをなくすには以下の行動も一手です。

 まず業績を見ます。「株探」というサイトの例で説明すると、企業名か証券コード(銘柄コード)を入力すれば、その会社のページが出てきます。そこに業績推移の表があるので、売上が伸びているか、利益が出ているか、配当が出ているかなどをチェックします。

 証券コードとは、すべての上場企業についている識別番号のことです。トヨタ自動車は「7203」、ソフトバンクグループは「9984」というように識別するための番号があります。

「株探」の、会社ページには、その会社に関連したニュースが掲載されています。「会社開示情報」を見れば、その会社が発表した資料を閲覧できます。そうした資料に目を通し、業績が上昇している理由や逆に悪くなった理由などを見つけるのです。

 次に、事業内容をチェックします。その企業のHPに行くと、どのようなサービスを展開しているか、どのような商品が発売されているかがわかります。そこで、同業他社との差別的優位性があるか、将来有望かを考えます。

 PERが低く、業績も伸びており、将来有望な会社の銘柄は「買い」です。

 日本経済全体は低成長の時代ですが、僅か2年間で、株価が10倍に上昇した例もあり、伸びている会社もあるのです。

ニュースを鵜呑みにせず
中長期の視点でじっくり投資

 株式投資でお金を減らしてしまう人は、飛び込んできたニュースやブームをあまり吟味せずに飛びつく傾向があります。