「人がどんどん辞めていく…」ダメな経営者がやってしまっていることとは何でしょうか?
そう語るのは、これまで4300社以上の導入実績がある組織コンサルタントである株式会社識学の代表取締役社長・安藤広大氏だ。「会社員人生が変わった」「もう誰も言ってくれないことがここに書いてある」と話題の著書『リーダーの仮面』では、メンバーの模範として働きつつ、部下の育成や業務管理などで悩むリーダーたちに「判断軸」を授けている。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、注目のマネジメントスキルを解説する。(構成/ダイヤモンド社・種岡 健)
ダメな社長がやりがちなことは?
あなたの会社の社長は、どのような人でしょうか。
社長業に勤しんでいるでしょうか。
中には、社長としてダメなことをやってしまっている例もたくさんあると思います。
それについて、見ておきましょう。
「現場が大好き」は迷惑
もっともよくあるのが、「いつまでも現場にいる」という社長です。
経営者であれば、本来、専念すべきことは「経営」です。
当たり前ですよね。
しかし、「営業上がりの社長」や、「クリエイター出身の社長」などは、いつまでも現場主義で居続けてしまいます。
「自分が一番の営業マンじゃないといけない!」
「いつまでもクリエイティブを発揮しないといけない!」
というように、現場の仕事から離れられないのです。
これがもっとも厄介なんですよね。
社長になるくらいだから、おそらく実績があるのでしょう。
それにより、いつまでも現場に「愛着」がある。
現場の会議に出て口を出したり、一緒に現場の仕事を続けたりしてしまうのです。
それにより、現場のマネジャーやメンバーの役割は、ぐちゃぐちゃになってしまいます。
ダメな経営者ほど「人気者」になる
一見、「現場にいる社長」は、人気があるように思えます。
外食チェーンの社長が、お店に出勤して、料理を作ったり、ホールをしたりする。
まあ、1年に1日くらい、体験としてやってもらうのはいいのですが、その時間があるのであれば、もっとやるべきことがあるはずです。
「私が現場にいないとダメなんだ!」
「私もまだまだ若い人に負けていない!」
などと、競争心を燃やす人は、確実に「経営者失格」です。
やがて、現場のリーダーやメンバーがどんどん辞めていきます。
なぜなら、自分たちの仕事や役割を奪っているからです。
それに、「経営に専念しない経営者がいる」ということほど、未来を描けないことはありません。
もし、あなたの会社の社長が、ずっと現場の仕事をやり続けているようなら、転職活動を始めたほうがいいでしょうね。
(本稿は、『リーダーの仮面』の著者・安藤広大氏が特別に書き下ろしたものです)
株式会社識学 代表取締役社長
1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモ、ジェイコムホールディングス株式会社(現:ライク株式会社)を経て、ジェイコム株式会社にて取締役営業副本部長を歴任。2013年、「識学」という考え方に出会い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、株式会社識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11ヵ月でマザーズ上場を果たす。2024年7月現在、約4300社の導入実績がある。主な著書にシリーズ累計140万部を突破した『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』(いずれもダイヤモンド社)がある。