「病院に行かないし、医療費控除なんて関係ない」と考える人が還付金を取りっぱぐれるワケ写真はイメージです Photo:PIXTA

少しでも高すぎる税金を抑えたいというサラリーマンにとって、確定申告は必須だ。しかし、いざ始めると、どれから手をつけたら良いのかわからず四苦八苦する人もいるだろう。そんな人は医療費控除から手をつけてみるのはどうだろうか?元国税調査官の大村大次郎氏が節税初心者にオススメの医療費控除活用術を解説する。※本稿は、大村大次郎『知らないと大損! サラリーマンが税金を取り戻す完全マニュアル』(宝島社)の一部を抜粋・編集したものです。

節税に初めて挑戦するなら
まず医療費控除を使い倒そう

 医療費控除という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。

 年末のビジネス誌などで時々、特集されたりしていますからね。

「医療費控除って、やってみたいけれど、どうやればいいのかわからない」

 という人も多いでしょう。

 そういう方々は、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください。

 医療費控除は、対象範囲が広いので誰にでも簡単にできるものなのです。そして、医療費控除はほとんどの方が、少額であっても税金還付になるのです。

 サラリーマンが「税金が還付されるとはどういうことか」と体感するには、うってつけのアイテムといえます。

 医療費控除は、簡単にいえば、年間10万円以上の医療費を支払っていれば、若干の税金が戻ってくる、という制度です(本当はもう少し複雑な計算があります、詳細は後述)。

 そして医療費の領収書さえ残しておけば、誰でも医療費控除の申告をすることができます。だから、やろうと思えば、今日からでもできるのです。

「俺は、病院なんてめったに行かない。だから医療費控除なんて関係ない」

 と思った方もいるでしょう。

 でも、医療費控除というのは、病院に支払ったお金だけが対象ではないのです。

 病院での治療費、入院費のみならず、通院での交通費、薬屋さんで買った市販薬、場合によっては、ビタミン剤、栄養ドリンク、按摩、マッサージなども含まれるのです。また昨今、はやりの禁煙治療、ED治療などの費用も医療費控除の対象になるのです。

 そういうのを全部足したら、だいたい誰でも年間10万円以上にくらいにはなるでしょう?

 ちなみに医療費控除の対象となる主な医療費は次の通りです。

(1)病気やけがで病院に支払った診療代や歯の治療代
(2)治療薬の購入費
(3)入院や通院のための交通費
(4)按摩・マッサージ・指圧師、鍼灸師などによる施術費
(5)保健師や看護師、特に依頼した人へ支払う療養の世話の費用
(6)助産師による分べんの介助料
(7)介護保険制度を利用し、指定介護老人福祉施設においてサービスを受けたことにより支払った金額のうちの2分の1相当額や一定の在宅サービスを受けたことによる自己負担額に相当する金額
(注)この他にも医療用器具の購入費、義手や義足等の購入費用も対象となります。

 けっこういろんなものが対象になるでしょう?

 また医療費控除には他にも、いろんな裏ワザがあるのです。禁煙治療、ED治療、それに場合によっては温泉療養、スポーツジムの会費なども、医療費控除とすることもできるのです。