世の中には「時間をかけないと悩みは解消しないという人」がいる一方、「1時間集中すれば悩みは解消するという人」もいる。この違いは一体何だろう?
本連載では、ビジネスパーソンから経営者まで数多くの相談を受けている“悩み「解消」のスペシャリスト”、北の達人コーポレーション社長・木下勝寿氏が、悩まない人になるコツを紹介する。
いま「現実のビジネス現場において“根拠なきポジティブ”はただの現実逃避、“鋼のメンタル”とはただの鈍感人間。ビジネス現場での悩み解消法は『思考アルゴリズム』だ」と言い切る木下氏の最新刊『「悩まない人」の考え方 ── 1日1つインストールする一生悩まない最強スキル30』が話題となっている。本稿では、「出来事、仕事、他者の悩みの9割を消し去るスーパー思考フォーマット」という本書から一部を抜粋・編集してお届けする。
悩みにはある種の「中毒性」がある。
ものすごく悩んでいるように見える人がいても、何も考えずにいきなり手を差し伸べるのはおすすめできない。
だれもが本気で悩みを解消したがっているわけではないからだ。
なかには、「悩んだままでいたい人」もいる。どれだけ不快な感情に悩まされていようと、イライラやモヤモヤを抱えた自分をどうにかしたいとは考えていないのだ。
そんな人には、本書は無用だろう。
「こう考えれば、悩みが解消しますよ」と伝えても本人にはまったく響かないし、下手をすると相手を怒らせることにもなりかねない。そっとしておくべきだ。
「長年の悩みの解消には時間がかかる」という思い込み
一方で、本書やこの連載を読んできた方は、多少なりとも「悩んでしまう自分」をなんとかしたいと思っているはずだ(「悩んでいる自分が大好き」という人は、時間の無駄なのでこの先を読むのはやめたほうがいい)。
しかし、多くの人は「悩みを解消できる自分になりたい」と思いながらも、いつのまにか「悩むのが好きな人たち」と似た思考パターンに陥っていることがある。
数年来の悩みがある場合、ふつうの人は「ちょっとやそっとのことでは解消しようがない。悩みが消えるにはものすごい時間がかかる」と決めてかかってしまう。
この負の思考アルゴリズムのおかげで、本来は取るに足らない問題が、人生を左右する大問題に思え、ますます身動きが取れなくなる。
「悩んでいる自分」が常態化し、悩みに愛着が生まれてしまっている状況である。
「悩みが消える1秒」を待つだけの人、自分からつくれる人
「悩まない人」は、これとは真逆の考え方をする。
つまり、「悩んできた期間」と「悩みの解消に必要な時間」とのあいだには、まったく相関性がない。
どんな積年の悩みも一瞬で消すことができるし、逆に、しかるべき考え方をしないと、些細な問題が何十年にもわたって悩みのタネになりかねないのである。
ずっと悩んできたことがほんの一瞬で解消した──そんな経験がある人は、少なくないだろう。
「これをなんとかしないと、もう生きていけない!」というくらい真剣に思い詰めていた長年の悩みが、ある人のちょっとしたひとことや表情、本で読んだ一節、映画の一場面などをきっかけに、フッとかき消えてしまう。
学生時代を振り返ってみると、「あれは何だったんだろう……」というような悩みの記憶が1つや2つはあるはずだ。
「どうしても許せない人」や「顔を思い出すのも嫌な人」がいたのに、あるときその人間関係がなんともなくなる。相手が不愉快な行動を取るメカニズムや背景がわかると、一発ですべてを許せてしまう(この思考アルゴリズムについては本書で詳述)。
そう、悩みが「消えるのは一瞬」なのである。
悩む人と「悩まない人」の違いは、この「一瞬」が偶然やってくるのを受け身で待っているのか、それを自ら意図的に生み出せるかにある。
悩む人は問題を必要以上に深刻に受け止め、「これはちょっとやそっとのことでは解決しない」「時間がなんとかしてくれるのを待つしかない」と考えるクセがついている。
逆に、「悩まない人」はどんな悩みも一瞬で解消すると知っているので、悩みに気づいたときに“その場で”なんとかしてしまう。
この思考アルゴリズムが作動するようになると、問題にぶつかって悩みが生まれそうになった“瞬間”に思考が動き出すので、もはや悩み自体が発生することがなくなる。
自動的に悩みの“持ち帰り”がなくなる「ピッパの法則」
では、その「一瞬」を意図的につくり出すには、どうすればいいのか?
答えは簡単。
その場ですぐ考えるか、できない場合は「いつ考えるか」をその場で決めるのである。
「ピッと思いついたら、パッとやる」──拙著『時間最短化、成果最大化の法則』で登場した「ピッパの法則」である。
ピッパを意識しながら仕事をすると、タスクの滞りがなくなる。
次々と仕事をこなしていけるので、仕事のキャパが10倍になるのだ。
これは「悩み」にも応用できる。
「ピッパの法則」を使うと、いろいろな問題が滞留せず、常に心の中が“軽い”状態になるので、悩みに落ち込むことがない。
「その場でちゃんと考えています。それでも答えが出ないから悩んでいるんですよ!」
そう反論したくなった人もいるだろう。
だが、本当にそうか?
本当に「この時間からこの時間まで、この問題について考えよう」と決め、真剣に問題に向き合ったのだろうか?
おそらくそうではないはずだ。
何かほかの作業をしているとき、歩いたりクルマの運転をしたりしているとき、シャワーを浴びているとき、布団に入って眠ろうとしているときなどに、「ああでもない」「こうでもない」と意識をさまよわせているだけで、本気で結論を出そうとしていない。
「悩んで」いるだけで「考えて」いないから、悩み解消の「一瞬」が訪れないのは当然である。
「忙しくてしっかり考える時間が取れないんです」
こういう人も多い。
だが、どんな深刻な問題であろうと、1時間あれば十分だ。
いちばん手っ取り早いのは、その「1時間枠」をスケジュール帳に書き込むことだ。
それなら、いますぐできるはずだ。
もちろん、判断材料に必要な情報収集にはある程度の時間がかかる。
しかし、それをもとに答えを出す時間はそんなに必要ない。
国家の存亡に関わる重大な決断、会社の将来を左右する意思決定ですら、人が本気で考えているのはせいぜい1時間程度。実際、何日もかけウジウジ考えるより、短時間に集中して決めるほうが精神衛生的にもいい。
「時間を決めること」と同じくらい大事なのが「書き出すこと」である。
フリーハンドで腕組みをしながらボーッと考えていると、思考は堂々巡りを始める。
これでは1時間で結論を出せない。
問題を検討する際は、必ず文字でアウトプットすべきだ。
必ず紙とペン、またはPCやスマホを手元に置いて考えよう(具体的な方法は本書参照)。
(本稿は『「悩まない人」の考え方──1日1つインストールする一生悩まない最強スキル30』の一部を抜粋・編集したものです)