「静かで控えめ」は賢者の戦略──。そう説くのは、台湾出身、超内向型でありながら超外向型社会アメリカで成功を収めたジル・チャンだ。同氏による世界的ベストセラー『「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法』は、聞く力、気配り、謙虚、冷静、観察眼など、内向的な人が持つ特有の能力の秘密を解き明かしている。騒がしい世の中で静かな人がその潜在能力を最大限に発揮する方法とは? 同書の著者に秘訣を教えてもらった。(構成:ダイヤモンド社書籍編集局)

【話がラクに続く】本当に頭のいい人が使っている「すごい雑談ワザ」ベスト1Photo: Adobe Stock

「芋蔓式」に言葉を拾っていく

──日常会話で、会話を深掘りするために心がけていることを教えていただきたいです。映画の話や日常的に起こった出来事の会話などをどんどん掘り下げてくれる友人と比べて、自分の知識量の乏しさに落ち込んでしまいます。

ジル・チャン氏 そのときどきの会話の深さによって、できることは変わってくると思います。

 まだ会話の序盤で、そこまで深い話になっていないときなら、深掘りの質問をすることで、会話に入っていくことができると思います。

 そのときの話題について知識や経験がなくても、次のような感じの質問で話を引き出せばいいんです。

「どういう流れでそうなってるの?」「どういう仕組みになってるの?」「面白い。それって、〇〇と似てる?(あなた自身の知識を挙げてみる)」「本当にいろんなことをよく知ってるね。何かおすすめはある?」

 話を聞きながら、キーワードに触れたり、わからなかったことをそのまま聞き返したり、自分の知っていることを挙げてみたり、相手の話をベースにして芋蔓式にどんどん質問していくんです。

「何でもいい」からとにかく質問する

 質問が苦手な人は、「こんなことを聞いてもいいのかな」とためらうことが多いようですが、雑談はそんなに構える必要はありません。むしろ構えて鋭い質問をしようとすると雑談は行き詰まります。思いつきでも、本当に気軽に反応を返していくことで、自然と話が深まっていきます。

「質問をする」とは、相手への興味の表明です。雑談で質問をされて嫌な気になる人はいないものです。

 また、会話がとても深く、具体的な内容に入っているときは、口を挟むのはできるだけ休んだほうがいいかもしれません。

 知らないことを学べるいい機会だととらえて、相槌や最低限の質問だけしながら、じっくりと耳を傾ける態度になるんです。話しているほうからすると、落ち着いて、深い話をただ聞いてくれるのもうれしいものです。

※本記事は、『「静かな人」の戦略書』の著者に話をうかがったものです。