正気じゃないけれど……奥深い文豪たちの生き様。42人の文豪が教えてくれる“究極の人間論”。芥川龍之介、夏目漱石、太宰治、川端康成、三島由紀夫、与謝野晶子……誰もが知る文豪だけど、その作品を教科書以外で読んだことがある人は、意外と少ないかもしれない。「あ、夏目漱石ね」なんて、読んだことがあるふりをしながらも、実は読んだことがないし、ざっくりとしたあらすじさえ語れない。そんな人に向けて、文芸評論に人生を捧げてきた「文豪」のスペシャリストが贈る、文学が一気に身近になる書ビジネスエリートのための 教養としての文豪』(ダイヤモンド社)。【性】【病気】【お金】【酒】【戦争】【死】をテーマに、文豪たちの知られざる“驚きの素顔”がわかる。文豪42人のヘンで、エロくて、ダメだから、奥深い“やたら刺激的な生き様”を一挙公開!

【淫行書!?】与謝野晶子の『みだれ髪』が世間を震撼させた本当の理由イラスト:塩井浩平

“不倫略奪婚”をネタにした歌集

与謝野晶子(よさの・あきこ 1878~1942年)
大阪生まれ。本名・与謝野志やう、旧姓・鳳。堺女学校(現・大阪府立泉陽高等学校)卒。代表作は『みだれ髪』『君死にたまふことなかれ』など。歌人・詩人であり、平塚らいてうが創刊した雑誌『青鞜』に参加し、女性解放運動に貢献した。老舗の和菓子店を営む家に3女として生まれたものの、後妻の子のため抑圧されて育つ。10代後半から和歌を雑誌に投稿するようになり、明治34(1901)年に発表した歌集『みだれ髪』で一躍有名に。大ファンだった歌人・与謝野鉄幹の追っかけになり、猛アピールして結婚。人並み外れた行動力で大正期の文学の発展に大きく寄与した。晩年は脳出血により半身不随に。昭和17(1942)年に症状が悪化し、尿毒症を併発して63歳で死去。

晶子は当時人気だった歌人・与謝野鉄幹と“不倫略奪婚”をするばかりか、それをネタにして歌集『みだれ髪』を出したのですから、世間から温かく受け入れてもらえるはずもありません。

女性作家が、自身の恋愛感情や性について開けっ広げに書いてしまったということもあり、『みだれ髪』は世間からものすごいバッシングを受けます。

とんでもない淫行書

たとえば、当時の有名な歌人・佐佐木信綱は、『みだれ髪』が発表されて早々、歌誌『心の花』の書評欄でこんな批判を浴びせています。

「此一書は、猥行醜悪を記したる所多し人心に害あり世教に毒あるものと判定するに憚らざるなり」

これはもうとんでもない淫行書であり、毒でもあり、人心を乱しているというのです。

「人心に害あり」とまで書かれるとは、罵詈雑言ともいえる評価を下しているわけです。

どんなすごいことを書いたの?

そこまでこっぴどく叩かれるなんて、どんなすごいことを書いたのかと思われるかもしれませんので、『みだれ髪』から1首紹介してみましょう。

「柔肌の熱き血潮に触れもみで悲しからずや道を説く君」

「柔肌に熱い血潮、私の体を前にして、私を抱かずに文学や短歌のありようを物語るあなたは、寂しくないのですか?」と鉄幹に問いかけているのです。

「はやく私と寝てよ」

おそらく、鉄幹と最初に会ったころのことを描いているのでしょう。鉄幹は自分より偉い立場にある短歌の先生ですから、人前に出る機会があれば、若い女性のファンが大勢やってきました。

それに対して、鉄幹は文学や短歌のありようを、鼻の下を伸ばしながら語っていたのかもしれません。

そうやってチヤホヤされている鉄幹に対して、晶子は猛烈に嫉妬し、「あんた何やってんのよ、はやく私と寝てよ」と、いわばそういうことを伝えたかったわけです。

エロスやセックスを
作品のテーマにする草分け

現代の感覚からすれば、エロスやセックスを作品のテーマにするというのは、たいしておかしなことではありませんが、『みだれ髪』が発表されたのは明治34(1901)年のこと。

若い女性が、自分の性欲を言葉にするなど考えられない時代だったのです。

いまでは赤裸々な性体験をエッセイなどに書く女性作家も増えていますが、晶子はその草分け的存在といえるかもしれません。

※本稿は、ビジネスエリートのための 教養としての文豪』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。