流通経済大学付属柏高校ラグビー部の創設時から指導し、強豪校に育て上げた松井英幸氏。全国大会である花園に21年連続23回出場の実績をつくるも、生徒への指導がパワハラ問題に発展して監督を解任された。パワハラ報道時の胸中や、ニュージーランドで見た新たな指導者と選手の関係性について、松井氏が語る。本稿は、松井英幸『パワハラで人生をしくじった元名監督に学ぶ 変わる勇気』(アチーブメント出版)の一部を抜粋・編集したものです。
学校への匿名の通報で
無期限の謹慎処分に
パワハラ問題をきっかけに、私の人生の歯車は大きく狂い始めることになる。
それは、全国高校ラグビー大会開幕前日、2014年12月26日のことだった。
私は、その日の練習で、気の抜けたプレーをした3年生の選手を、全員の前で怒鳴りつけ、彼の胸を小突いた。彼にケガはなかった。
チームの中心選手として期待していたから、つい手が出てしまったのだ。
匿名の通報があり、翌年1月に大会が終了してまもなく、学校側から事情を聞かれた。私には体罰の認識はなかったが、「それが暴力だと取られるなら間違いはない」と認めた。「パワハラ」の発覚後、私は無期限の謹慎処分となった。
そして私は1月31日付で監督を解任され、ラグビー指導の現場を離れた。
テレビや新聞などの大手マスコミで全国にニュースが流され、「Yahoo!ニュース」でもトップニュースになるような大事件になった。パワハラ問題がマスコミ沙汰になったことで、私は教員の地位までも失うことになる。
SNSなどにも、私を批判、中傷する投稿があふれるようになっていた。