「物理的にありえないフォーク」プロ野球審判員が34年間で見た「すごい投手」とは?横浜の“大魔神”こと佐々木主浩 Photo:SANKEI

プロ野球の審判歴34年を誇る井野 修氏が、球審を務めた試合で「すごい!」と感じた4人の投手を挙げる。横浜の“大魔神”こと佐々木主浩のフォーク、中日のサウスポー・岩瀬仁紀のスライダー、同じく中日のサウスポー・今中慎二の緩急と快テンポ、巨人のエース・上原浩治の図抜けたコントロールのよさ。歴史に名を刻む投手を、球審にしか見えない景色から述懐する。本稿は、井野 修『プロ野球は、審判が9割 マスク越しに見た伝説の攻防』(幻冬舎)の一部を抜粋・編集したものです。

球審のいちばん大切なことは
「先入観」を持たないこと

 球審でいちばん大切なことは「先入観」を持たないことです。「バッテリーの配球はこうだろう」などと球種を予想せず、純粋に「来た球がボールかストライクか」をジャッジするのです。

 私は球場のスピード表示を気にとめないほうでしたが、“大魔神”こと佐々木主浩投手(横浜)が150キロ級のストレート、そして4種類のフォークボールを持っていたことは識別していました。ストライクゾーンの中で落ちるフォーク、ストライクゾーンからボールゾーンに落ちるフォーク、右打者の少し外に逃げるフォーク、左打者の少し外に逃げるフォークの4種類です。

 フォークは人差し指と中指に挟んで抜くので回転が不規則になって、うまくコントロールできない投手も多いようです。しかし佐々木投手は、4種類のフォークを意のままに操っていました。

 質の高いフォークは、ボールの縫い目が見えて少し回転しながら綺麗に落ちて来ました。なぜワンバウンドになるようなフォークに打者は手を出すのかと思いました。

 しかし、本当に切れのいいときは、物理的にありえないのですが、打者の直前までストレートで来て、そこから直角にストンと真下に落ちるイメージです。「もう絶対に打者は打てないな」と、感じました。