優先順位を見極めるタスク管理術
「アイゼンハワー・マトリクス」

 アイゼンハワー・マトリクスは、タスクを「緊急性」と「重要性」の2つの軸で4つに分類し、効果的に優先順位をつけるためのツールです。

 スティーブン・R・コヴィー氏が『7つの習慣』で紹介した、アメリカの元大統領ドワイト・D・アイゼンハワー氏にちなんで名づけられた方法です。彼は「緊急のことは常に重要ではない」という考え方を持っており、このマトリクスを通じて、重要なタスクに集中することの重要性を教えています。

図表:アイゼンハワー・マトリクスの分類同書より転載 拡大画像表示

 まずすべてのタスクをリストアップし、それらを緊急性と重要性に基づいて適切な象限に分類します。

「緊急かつ重要」なタスク(上図1)は直ちに実行し、「重要だが緊急ではない」タスク(2)は事前に計画を立てておきます。「緊急だが重要ではない」タスク(3)は他者に委任することを検討し、「緊急でも重要でもない」タスク(4)は削除または無視することで、効率的な時間管理を実現します。この方法により、タスク管理を効率化し、時間を最大限に活用することができます。

【アイゼンハワー・マトリクスの利点】
 このタスク管理術の利点は、重要なタスクに焦点を当てることが可能となり、生産性の向上やストレスの軽減が期待できることです。特に「重要だが緊急ではない」タスクに計画的に取り組むことは、持続的な幸福の実現に近づきます。

【アイゼンハワー・マトリクスの欠点】
 アイゼンハワー・マトリクスを使用する際の主な欠点は、何が重要であるかを判断することの難しさにあります。

 タスクの重要性を判断するためには明確な基準が必要です。しかし、この基準の設定自体が困難な場合があります。この問題を解決するために、ウェルスクでは人生の目的に合致し、かつ「寿命対効果」が高いタスクを重要なものとして定義しています。これにより、より戦略的かつ効果的にタスクの優先順位をつけることが可能となります。